鹿児島県三島村46303
1985年国調
2015年推計 
552人
378人
 1990年国調
2020年推計 
503人
357人
1995年国調 
2025年推計 
513人
346人
 2000年国調
2030年推計 
500人
333人
 2005年国調
2035年推計 
462人
317人
 2010年国調
2040年推計 
418人
303人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 552 503 513 500 462 418 378 357 346 333 317 303
 男 266 236 266 268 236 218 205 196 191 185 177 170
  割合 48.2% 46.9% 51.9% 53.6% 51.1% 52.2% 54.2% 54.9% 55.2% 55.6% 55.8% 56.1%
 女 286 267 247 232 226 200 173 161 155 148 140 133
  割合 51.8% 53.1% 48.1% 46.4% 48.9% 47.8% 45.8% 45.1% 44.8% 44.4% 44.2% 43.9%
 ・総人口増減
    増減数 134 85 95 82 44 基準年 -40 -61 -72 -85 -101 -115
    増減率 32.1% 20.3% 22.7% 19.6% 10.5% -9.6% -14.6% -17.2% -20.3% -24.2% -27.5%
年少人口 102 72 80 80 86 71 54 41 44 42 40 42
  (0~14)割合 18.5% 14.3% 15.6% 16.0% 18.6% 17.0% 14.3% 11.5% 12.7% 12.6% 12.6% 13.9%
 男 54 35 42 44 43 28 23 17 23 22 21 22
  割合 9.8% 7.0% 8.2% 8.8% 9.3% 6.7% 6.1% 4.8% 6.6% 6.6% 6.6% 7.3%
 女 48 37 38 36 43 43 31 24 21 20 19 20
  割合 8.7% 7.4% 7.4% 7.2% 9.3% 10.3% 8.2% 6.7% 6.1% 6.0% 6.0% 6.6%
 ・年少人口増減
    増減数 31 1 9 9 15 基準年 -17 -30 -27 -29 -31 -29
    増減率 43.7% 1.4% 12.7% 12.7% 21.1% -23.9% -42.3% -38.0% -40.8% -43.7% -40.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 40 39 37 42 38 32 20 22 29 33 35 31
    増減数 8 7 5 10 6 基準年 -12 -10 -3 1 3 -1
    増減率 25.0% 21.9% 15.6% 31.3% 18.8% 0 -37.5% -31.3% -9.4% 3.1% 9.4% -3.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 14
増減数 -18
増減率 -55.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 301 271 295 277 237 220 199 186 177 181 170 158
 (15~64)割合 54.5% 53.9% 57.5% 55.4% 51.3% 52.6% 52.6% 52.1% 51.2% 54.4% 53.6% 52.1%
 男 157 143 169 166 133 139 123 115 106 105 98 92
  割合 28.4% 28.4% 32.9% 33.2% 28.8% 33.3% 32.5% 32.2% 30.6% 31.5% 30.9% 30.4%
 女 144 128 126 111 104 81 76 71 71 76 72 66
  割合 26.1% 25.4% 24.6% 22.2% 22.5% 19.4% 20.1% 19.9% 20.5% 22.8% 22.7% 21.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 68 77 78 78 64 44 51 64 56 35 34 43
(65~74)  割合 12.3% 15.3% 15.2% 15.6% 13.9% 10.5% 13.5% 17.9% 16.2% 10.5% 10.7% 14.2%
 男 32 27 33 39 32 18 25 39 31 22 21 24
  割合 5.8% 5.4% 6.4% 7.8% 6.9% 4.3% 6.6% 10.9% 9.0% 6.6% 6.6% 7.9%
 女 36 50 45 39 32 26 26 25 25 13 13 19
  割合 6.5% 9.9% 8.8% 7.8% 6.9% 6.2% 6.9% 7.0% 7.2% 3.9% 4.1% 6.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 81 83 60 65 75 83 74 66 69 75 73 60
(75~  割合 14.7% 16.5% 11.7% 13.0% 16.2% 19.9% 19.6% 18.5% 19.9% 22.5% 23.0% 19.8%
 男 23 31 22 19 28 33 34 25 31 36 37 32
  割合 4.2% 6.2% 4.3% 3.8% 6.1% 7.9% 9.0% 7.0% 9.0% 10.8% 11.7% 10.6%
 女 58 52 38 46 47 50 40 41 38 39 36 28
  割合 10.5% 10.3% 7.4% 9.2% 10.2% 12.0% 10.6% 11.5% 11.0% 11.7% 11.4% 9.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
26.99 31.81 26.90 28.60 30.09 30.38 33.07 36.41 36.13 33.03 33.75 33.99
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
42.03 48.11 42.30 40.60 42.42 45.69 49.47 47.34 46.82 46.85 49.21 47.85