鹿児島県長島町46404
1985年国調
2015年推計 
14,440人
10,303人
 1990年国調
2020年推計 
13,801人
9,589人
1995年国調 
2025年推計 
13,185人
8,889人
 2000年国調
2030年推計 
12,552人
8,245人
 2005年国調
2035年推計 
11,958人
7,660人
 2010年国調
2040年推計 
11,105人
7,086人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 14,440 13,801 13,185 12,552 11,958 11,105 10,303 9,589 8,889 8,245 7,660 7,086
 男 6,977 6,620 6,275 5,998 5,698 5,276 4,902 4,577 4,260 3,961 3,679 3,398
  割合 48.3% 48.0% 47.6% 47.8% 47.7% 47.5% 47.6% 47.7% 47.9% 48.0% 48.0% 48.0%
 女 7,463 7,181 6,910 6,554 6,260 5,829 5,401 5,012 4,629 4,284 3,981 3,688
  割合 51.7% 52.0% 52.4% 52.2% 52.3% 52.5% 52.4% 52.3% 52.1% 52.0% 52.0% 52.0%
 ・総人口増減
    増減数 3,335 2,696 2,080 1,447 853 基準年 -802 -1,516 -2,216 -2,860 -3,445 -4,019
    増減率 30.0% 24.3% 18.7% 13.0% 7.7% -7.2% -13.7% -20.0% -25.8% -31.0% -36.2%
年少人口 3,362 3,015 2,597 2,109 1,775 1,581 1,436 1,266 1,133 1,046 985 936
  (0~14)割合 23.3% 21.8% 19.7% 16.8% 14.8% 14.2% 13.9% 13.2% 12.7% 12.7% 12.9% 13.2%
 男 1,710 1,543 1,307 1,061 905 795 722 645 578 533 502 477
  割合 11.8% 11.2% 9.9% 8.5% 7.6% 7.2% 7.0% 6.7% 6.5% 6.5% 6.6% 6.7%
 女 1,652 1,472 1,290 1,048 870 786 714 621 555 513 483 459
  割合 11.4% 10.7% 9.8% 8.3% 7.3% 7.1% 6.9% 6.5% 6.2% 6.2% 6.3% 6.5%
 ・年少人口増減
    増減数 1,781 1,434 1,016 528 194 基準年 -145 -315 -448 -535 -596 -645
    増減率 112.7% 90.7% 64.3% 33.4% 12.3% -9.2% -19.9% -28.3% -33.8% -37.7% -40.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,536 1,382 1,192 1,055 1,012 917 810 746 712 700 677 628
    増減数 619 465 275 138 95 基準年 -107 -171 -205 -217 -240 -289
    増減率 67.5% 50.7% 30.0% 15.0% 10.4% 0 -11.7% -18.6% -22.4% -23.7% -26.2% -31.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 442
増減数 -475
増減率 -51.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,821 8,175 7,486 6,931 6,453 5,974 5,387 4,820 4,282 3,891 3,646 3,357
 (15~64)割合 61.1% 59.2% 56.8% 55.2% 54.0% 53.8% 52.3% 50.3% 48.2% 47.2% 47.6% 47.4%
 男 4,368 4,038 3,720 3,489 3,273 3,049 2,735 2,448 2,156 1,957 1,834 1,684
  割合 30.2% 29.3% 28.2% 27.8% 27.4% 27.5% 26.5% 25.5% 24.3% 23.7% 23.9% 23.8%
 女 4,453 4,137 3,766 3,442 3,180 2,925 2,652 2,372 2,126 1,934 1,812 1,673
  割合 30.8% 30.0% 28.6% 27.4% 26.6% 26.3% 25.7% 24.7% 23.9% 23.5% 23.7% 23.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,338 1,549 1,943 2,087 1,864 1,444 1,387 1,591 1,589 1,361 1,043 914
(65~74)  割合 9.3% 11.2% 14.7% 16.6% 15.6% 13.0% 13.5% 16.6% 17.9% 16.5% 13.6% 12.9%
 男 549 627 836 940 838 666 693 794 798 694 521 463
  割合 3.8% 4.5% 6.3% 7.5% 7.0% 6.0% 6.7% 8.3% 9.0% 8.4% 6.8% 6.5%
 女 789 922 1,107 1,147 1,026 778 694 797 791 667 522 451
  割合 5.5% 6.7% 8.4% 9.1% 8.6% 7.0% 6.7% 8.3% 8.9% 8.1% 6.8% 6.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 919 1,062 1,159 1,425 1,866 2,106 2,093 1,912 1,885 1,947 1,986 1,879
(75~  割合 6.4% 7.7% 8.8% 11.4% 15.6% 19.0% 20.3% 19.9% 21.2% 23.6% 25.9% 26.5%
 男 350 412 412 508 682 766 752 690 728 777 822 774
  割合 2.4% 3.0% 3.1% 4.0% 5.7% 6.9% 7.3% 7.2% 8.2% 9.4% 10.7% 10.9%
 女 569 650 747 917 1,184 1,340 1,341 1,222 1,157 1,170 1,164 1,105
  割合 3.9% 4.7% 5.7% 7.3% 9.9% 12.1% 13.0% 12.7% 13.0% 14.2% 15.2% 15.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.63 18.92 23.53 27.98 31.19 31.97 33.78 36.53 39.08 40.12 39.54 39.42
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.55 35.85 38.76 40.46 43.63 47.54 50.57 51.92 51.67 51.92 52.13 52.05