鹿児島県南大隅町46491
1985年国調
2015年推計 
13,469人
7,851人
 1990年国調
2020年推計 
12,526人
6,955人
1995年国調 
2025年推計 
11,623人
6,110人
 2000年国調
2030年推計 
10,741人
5,375人
 2005年国調
2035年推計 
9,897人
4,745人
 2010年国調
2040年推計 
8,815人
4,184人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 13,469 12,526 11,623 10,741 9,897 8,815 7,851 6,955 6,110 5,375 4,745 4,184
 男 6,179 5,709 5,297 4,935 4,555 4,035 3,579 3,170 2,807 2,488 2,207 1,949
  割合 45.9% 45.6% 45.6% 45.9% 46.0% 45.8% 45.6% 45.6% 45.9% 46.3% 46.5% 46.6%
 女 7,290 6,817 6,326 5,806 5,342 4,780 4,272 3,785 3,303 2,887 2,538 2,235
  割合 54.1% 54.4% 54.4% 54.1% 54.0% 54.2% 54.4% 54.4% 54.1% 53.7% 53.5% 53.4%
 ・総人口増減
    増減数 4,654 3,711 2,808 1,926 1,082 基準年 -964 -1,860 -2,705 -3,440 -4,070 -4,631
    増減率 52.8% 42.1% 31.9% 21.8% 12.3% -10.9% -21.1% -30.7% -39.0% -46.2% -52.5%
年少人口 2,468 2,051 1,702 1,372 1,082 871 733 627 517 443 398 363
  (0~14)割合 18.3% 16.4% 14.6% 12.8% 10.9% 9.9% 9.3% 9.0% 8.5% 8.2% 8.4% 8.7%
 男 1,256 1,033 872 693 564 446 378 326 266 228 205 187
  割合 9.3% 8.2% 7.5% 6.5% 5.7% 5.1% 4.8% 4.7% 4.4% 4.2% 4.3% 4.5%
 女 1,212 1,018 830 679 518 425 355 301 251 215 193 176
  割合 9.0% 8.1% 7.1% 6.3% 5.2% 4.8% 4.5% 4.3% 4.1% 4.0% 4.1% 4.2%
 ・年少人口増減
    増減数 1,597 1,180 831 501 211 基準年 -138 -244 -354 -428 -473 -508
    増減率 183.4% 135.5% 95.4% 57.5% 24.2% -15.8% -28.0% -40.6% -49.1% -54.3% -58.3%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,253 1,110 941 740 655 512 426 383 354 331 303 260
    増減数 741 598 429 228 143 基準年 -86 -129 -158 -181 -209 -252
    増減率 144.7% 116.8% 83.8% 44.5% 27.9% 0 -16.8% -25.2% -30.9% -35.4% -40.8% -49.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 152
増減数 -360
増減率 -70.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,415 7,538 6,387 5,427 4,735 4,123 3,546 2,981 2,484 2,138 1,845 1,626
 (15~64)割合 62.5% 60.2% 55.0% 50.5% 47.8% 46.8% 45.2% 42.9% 40.7% 39.8% 38.9% 38.9%
 男 3,939 3,593 3,038 2,696 2,396 2,116 1,820 1,516 1,237 1,071 938 834
  割合 29.2% 28.7% 26.1% 25.1% 24.2% 24.0% 23.2% 21.8% 20.2% 19.9% 19.8% 19.9%
 女 4,476 3,945 3,349 2,731 2,339 2,007 1,726 1,465 1,247 1,067 907 792
  割合 33.2% 31.5% 28.8% 25.4% 23.6% 22.8% 22.0% 21.1% 20.4% 19.9% 19.1% 18.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,501 1,734 2,174 2,319 1,934 1,364 1,183 1,245 1,207 989 763 622
(65~74)  割合 11.1% 13.8% 18.7% 21.6% 19.5% 15.5% 15.1% 17.9% 19.8% 18.4% 16.1% 14.9%
 男 609 693 954 1,035 825 604 556 621 633 505 356 290
  割合 4.5% 5.5% 8.2% 9.6% 8.3% 6.9% 7.1% 8.9% 10.4% 9.4% 7.5% 6.9%
 女 892 1,041 1,220 1,284 1,109 760 627 624 574 484 407 332
  割合 6.6% 8.3% 10.5% 12.0% 11.2% 8.6% 8.0% 9.0% 9.4% 9.0% 8.6% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,085 1,203 1,360 1,623 2,146 2,457 2,389 2,102 1,902 1,805 1,739 1,573
(75~  割合 8.1% 9.6% 11.7% 15.1% 21.7% 27.9% 30.4% 30.2% 31.1% 33.6% 36.6% 37.6%
 男 375 390 433 511 770 869 825 707 671 684 708 638
  割合 2.8% 3.1% 3.7% 4.8% 7.8% 9.9% 10.5% 10.2% 11.0% 12.7% 14.9% 15.2%
 女 710 813 927 1,112 1,376 1,588 1,564 1,395 1,231 1,121 1,031 935
  割合 5.3% 6.5% 8.0% 10.4% 13.9% 18.0% 19.9% 20.1% 20.1% 20.9% 21.7% 22.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.20 23.45 30.41 36.70 41.22 43.35 45.50 48.12 50.88 51.98 52.73 52.46
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
36.98 43.75 48.74 50.79 54.15 58.77 62.32 63.64 64.32 64.35 64.17 63.65