鹿児島県中種子町46501
1985年国調
2015年推計 
11,339人
8,184人
 1990年国調
2020年推計 
10,552人
7,640人
1995年国調 
2025年推計 
10,027人
7,079人
 2000年国調
2030年推計 
9,675人
6,554人
 2005年国調
2035年推計 
9,194人
6,077人
 2010年国調
2040年推計 
8,696人
5,640人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 11,339 10,552 10,027 9,675 9,194 8,696 8,184 7,640 7,079 6,554 6,077 5,640
 男 5,347 4,984 4,713 4,574 4,341 4,114 3,881 3,625 3,359 3,122 2,909 2,702
  割合 47.2% 47.2% 47.0% 47.3% 47.2% 47.3% 47.4% 47.4% 47.5% 47.6% 47.9% 47.9%
 女 5,992 5,568 5,314 5,101 4,853 4,582 4,303 4,015 3,720 3,432 3,168 2,938
  割合 52.8% 52.8% 53.0% 52.7% 52.8% 52.7% 52.6% 52.6% 52.5% 52.4% 52.1% 52.1%
 ・総人口増減
    増減数 2,643 1,856 1,331 979 498 基準年 -512 -1,056 -1,617 -2,142 -2,619 -3,056
    増減率 30.4% 21.3% 15.3% 11.3% 5.7% -5.9% -12.1% -18.6% -24.6% -30.1% -35.1%
年少人口 2,404 2,087 1,834 1,583 1,280 1,172 1,032 887 781 706 655 625
  (0~14)割合 21.2% 19.8% 18.3% 16.4% 13.9% 13.5% 12.6% 11.6% 11.0% 10.8% 10.8% 11.1%
 男 1,248 1,098 957 814 648 600 551 470 407 368 342 326
  割合 11.0% 10.4% 9.5% 8.4% 7.0% 6.9% 6.7% 6.2% 5.7% 5.6% 5.6% 5.8%
 女 1,156 989 877 769 632 572 481 417 374 338 313 299
  割合 10.2% 9.4% 8.7% 7.9% 6.9% 6.6% 5.9% 5.5% 5.3% 5.2% 5.2% 5.3%
 ・年少人口増減
    増減数 1,232 915 662 411 108 基準年 -140 -285 -391 -466 -517 -547
    増減率 105.1% 78.1% 56.5% 35.1% 9.2% -11.9% -24.3% -33.4% -39.8% -44.1% -46.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,192 1,084 936 798 714 643 547 531 501 502 495 435
    増減数 549 441 293 155 71 基準年 -96 -112 -142 -141 -148 -208
    増減率 85.4% 68.6% 45.6% 24.1% 11.0% 0 -14.9% -17.4% -22.1% -21.9% -23.0% -32.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 286
増減数 -357
増減率 -55.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,179 6,448 5,822 5,413 4,966 4,550 4,207 3,784 3,383 3,068 2,843 2,584
 (15~64)割合 63.3% 61.1% 58.1% 55.9% 54.0% 52.3% 51.4% 49.5% 47.8% 46.8% 46.8% 45.8%
 男 3,438 3,101 2,834 2,669 2,493 2,318 2,130 1,910 1,713 1,554 1,454 1,329
  割合 30.3% 29.4% 28.3% 27.6% 27.1% 26.7% 26.0% 25.0% 24.2% 23.7% 23.9% 23.6%
 女 3,741 3,347 2,988 2,744 2,473 2,232 2,077 1,874 1,670 1,514 1,389 1,255
  割合 33.0% 31.7% 29.8% 28.4% 26.9% 25.7% 25.4% 24.5% 23.6% 23.1% 22.9% 22.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,090 1,170 1,372 1,550 1,528 1,305 1,125 1,198 1,216 1,065 868 789
(65~74)  割合 9.6% 11.1% 13.7% 16.0% 16.6% 15.0% 13.7% 15.7% 17.2% 16.2% 14.3% 14.0%
 男 443 502 609 710 699 566 503 592 602 517 413 372
  割合 3.9% 4.8% 6.1% 7.3% 7.6% 6.5% 6.1% 7.7% 8.5% 7.9% 6.8% 6.6%
 女 647 668 763 840 829 739 622 606 614 548 455 417
  割合 5.7% 6.3% 7.6% 8.7% 9.0% 8.5% 7.6% 7.9% 8.7% 8.4% 7.5% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 666 847 999 1,129 1,420 1,669 1,820 1,771 1,699 1,715 1,711 1,642
(75~  割合 5.9% 8.0% 10.0% 11.7% 15.4% 19.2% 22.2% 23.2% 24.0% 26.2% 28.2% 29.1%
 男 218 283 313 381 501 630 697 653 637 683 700 675
  割合 1.9% 2.7% 3.1% 3.9% 5.4% 7.2% 8.5% 8.5% 9.0% 10.4% 11.5% 12.0%
 女 448 564 686 748 919 1,039 1,123 1,118 1,062 1,032 1,011 967
  割合 4.0% 5.3% 6.8% 7.7% 10.0% 11.9% 13.7% 14.6% 15.0% 15.7% 16.6% 17.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.49 19.11 23.65 27.69 32.06 34.20 35.98 38.86 41.18 42.42 42.44 43.10
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.80 35.52 40.32 42.17 45.17 49.18 52.19 53.95 54.39 55.26 55.42 55.59