鹿児島県屋久島町46505
1985年国調
2015年推計 
 1990年国調
2020年推計 
13,860人
12,883人
1995年国調 
2025年推計 
13,593人
12,436人
 2000年国調
2030年推計 
13,875人
11,981人
 2005年国調
2035年推計 
13,761人
11,518人
 2010年国調
2040年推計 
13,589人
11,0人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 15,074 13,860 13,593 13,875 13,761 13,589 13,280 12,883 12,436 11,981 11,518 11,058
 男 7,335 6,726 6,699 6,805 6,725 6,641 6,490 6,290 6,063 5,828 5,580 5,336
  割合 48.7% 48.5% 49.3% 49.0% 48.9% 48.9% 48.9% 48.8% 48.8% 48.6% 48.4% 48.3%
 女 7,739 7,134 6,894 7,070 7,036 6,948 6,790 6,593 6,373 6,153 5,938 5,722
  割合 51.3% 51.5% 50.7% 51.0% 51.1% 51.1% 51.1% 51.2% 51.2% 51.4% 51.6% 51.7%
 ・総人口増減
    増減数 1,485 271 4 286 172 基準年 -309 -706 -1,153 -1,608 -2,071 -2,531
    増減率 10.9% 2.0% 0.0% 2.1% 1.3% -2.3% -5.2% -8.5% -11.8% -15.2% -18.6%
年少人口 3,495 2,962 2,556 2,275 2,074 2,001 1,940 1,821 1,709 1,607 1,548 1,512
  (0~14)割合 23.2% 21.4% 18.8% 16.4% 15.1% 14.7% 14.6% 14.1% 13.7% 13.4% 13.4% 13.7%
 男 1,783 1,564 1,341 1,174 1,089 1,027 988 928 867 816 786 768
  割合 11.8% 11.3% 9.9% 8.5% 7.9% 7.6% 7.4% 7.2% 7.0% 6.8% 6.8% 6.9%
 女 1,712 1,398 1,215 1,101 985 974 952 893 842 791 762 744
  割合 11.4% 10.1% 8.9% 7.9% 7.2% 7.2% 7.2% 6.9% 6.8% 6.6% 6.6% 6.7%
 ・年少人口増減
    増減数 1,494 961 555 274 73 基準年 -61 -180 -292 -394 -453 -489
    増減率 74.7% 48.0% 27.7% 13.7% 3.6% -3.0% -9.0% -14.6% -19.7% -22.6% -24.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,733 1,445 1,260 1,272 1,277 1,266 1,151 1,053 994 1,015 1,060 1,036
    増減数 467 179 -6 6 11 基準年 -115 -213 -272 -251 -206 -230
    増減率 36.9% 14.1% -0.5% 0.5% 0.9% 0 -9.1% -16.8% -21.5% -19.8% -16.3% -18.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 827
増減数 -439
増減率 -34.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,381 8,398 8,051 8,181 7,899 7,779 7,292 6,709 6,315 6,176 5,898 5,582
 (15~64)割合 62.2% 60.6% 59.2% 59.0% 57.4% 57.2% 54.9% 52.1% 50.8% 51.5% 51.2% 50.5%
 男 4,628 4,142 4,086 4,177 4,088 4,005 3,733 3,376 3,172 3,077 2,931 2,769
  割合 30.7% 29.9% 30.1% 30.1% 29.7% 29.5% 28.1% 26.2% 25.5% 25.7% 25.4% 25.0%
 女 4,753 4,256 3,965 4,004 3,811 3,774 3,559 3,333 3,143 3,099 2,967 2,813
  割合 31.5% 30.7% 29.2% 28.9% 27.7% 27.8% 26.8% 25.9% 25.3% 25.9% 25.8% 25.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,349 1,574 1,886 1,975 1,877 1,720 1,892 2,166 2,024 1,586 1,427 1,520
(65~74)  割合 8.9% 11.4% 13.9% 14.2% 13.6% 12.7% 14.2% 16.8% 16.3% 13.2% 12.4% 13.7%
 男 590 673 850 920 837 821 966 1,122 1,033 789 714 742
  割合 3.9% 4.9% 6.3% 6.6% 6.1% 6.0% 7.3% 8.7% 8.3% 6.6% 6.2% 6.7%
 女 759 901 1,036 1,055 1,040 899 926 1,044 991 797 713 778
  割合 5.0% 6.5% 7.6% 7.6% 7.6% 6.6% 7.0% 8.1% 8.0% 6.7% 6.2% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 849 926 1,100 1,444 1,906 2,086 2,156 2,187 2,388 2,612 2,645 2,444
(75~  割合 5.6% 6.7% 8.1% 10.4% 13.9% 15.4% 16.2% 17.0% 19.2% 21.8% 23.0% 22.1%
 男 334 347 422 534 709 787 803 864 991 1,146 1,149 1,057
  割合 2.2% 2.5% 3.1% 3.8% 5.2% 5.8% 6.0% 6.7% 8.0% 9.6% 10.0% 9.6%
 女 515 579 678 910 1,197 1,299 1,353 1,323 1,397 1,466 1,496 1,387
  割合 3.4% 4.2% 5.0% 6.6% 8.7% 9.6% 10.2% 10.3% 11.2% 12.2% 13.0% 12.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.58 18.04 21.97 24.64 27.49 28.01 30.48 33.79 35.48 35.04 35.35 35.85
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.76 33.67 36.59 37.76 42.09 45.37 47.16 47.12 47.77 48.58 49.11 49.45