鹿児島県瀬戸内町46525
1985年国調
2015年推計 
13,269人
9,117人
 1990年国調
2020年推計 
12,566人
8,382人
1995年国調 
2025年推計 
12,017人
7,710人
 2000年国調
2030年推計 
11,649人
7,095人
 2005年国調
2035年推計 
10,782人
6,535人
 2010年国調
2040年推計 
9,874人
5,990人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 13,269 12,566 12,017 11,649 10,782 9,874 9,117 8,382 7,710 7,095 6,535 5,990
 男 6,201 5,924 5,692 5,539 5,113 4,687 4,372 4,037 3,730 3,441 3,165 2,884
  割合 46.7% 47.1% 47.4% 47.5% 47.4% 47.5% 48.0% 48.2% 48.4% 48.5% 48.4% 48.1%
 女 7,068 6,642 6,325 6,110 5,669 5,187 4,745 4,345 3,980 3,654 3,370 3,106
  割合 53.3% 52.9% 52.6% 52.5% 52.6% 52.5% 52.0% 51.8% 51.6% 51.5% 51.6% 51.9%
 ・総人口増減
    増減数 3,395 2,692 2,143 1,775 908 基準年 -757 -1,492 -2,164 -2,779 -3,339 -3,884
    増減率 34.4% 27.3% 21.7% 18.0% 9.2% -7.7% -15.1% -21.9% -28.1% -33.8% -39.3%
年少人口 2,749 2,533 2,177 1,927 1,550 1,249 1,039 917 773 672 603 553
  (0~14)割合 20.7% 20.2% 18.1% 16.5% 14.4% 12.6% 11.4% 10.9% 10.0% 9.5% 9.2% 9.2%
 男 1,411 1,319 1,112 969 799 644 551 471 395 343 308 283
  割合 10.6% 10.5% 9.3% 8.3% 7.4% 6.5% 6.0% 5.6% 5.1% 4.8% 4.7% 4.7%
 女 1,338 1,214 1,065 958 751 605 488 446 378 329 295 270
  割合 10.1% 9.7% 8.9% 8.2% 7.0% 6.1% 5.4% 5.3% 4.9% 4.6% 4.5% 4.5%
 ・年少人口増減
    増減数 1,500 1,284 928 678 301 基準年 -210 -332 -476 -577 -646 -696
    増減率 120.1% 102.8% 74.3% 54.3% 24.1% -16.8% -26.6% -38.1% -46.2% -51.7% -55.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,372 1,236 1,089 1,011 880 770 615 538 457 476 467 399
    増減数 602 466 319 241 110 基準年 -155 -232 -313 -294 -303 -371
    増減率 78.2% 60.5% 41.4% 31.3% 14.3% 0 -20.1% -30.1% -40.6% -38.2% -39.4% -48.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 245
増減数 -525
増減率 -68.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,838 7,015 6,431 6,149 5,679 5,269 4,741 4,079 3,506 3,087 2,792 2,456
 (15~64)割合 59.1% 55.8% 53.5% 52.8% 52.7% 53.4% 52.0% 48.7% 45.5% 43.5% 42.7% 41.0%
 男 3,733 3,433 3,255 3,191 2,950 2,728 2,460 2,112 1,793 1,569 1,422 1,241
  割合 28.1% 27.3% 27.1% 27.4% 27.4% 27.6% 27.0% 25.2% 23.3% 22.1% 21.8% 20.7%
 女 4,105 3,582 3,176 2,958 2,729 2,541 2,281 1,967 1,713 1,518 1,370 1,215
  割合 30.9% 28.5% 26.4% 25.4% 25.3% 25.7% 25.0% 23.5% 22.2% 21.4% 21.0% 20.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,528 1,777 2,017 1,850 1,436 1,171 1,209 1,450 1,511 1,295 984 879
(65~74)  割合 11.5% 14.1% 16.8% 15.9% 13.3% 11.9% 13.3% 17.3% 19.6% 18.3% 15.1% 14.7%
 男 644 719 830 779 622 557 609 747 787 673 492 442
  割合 4.9% 5.7% 6.9% 6.7% 5.8% 5.6% 6.7% 8.9% 10.2% 9.5% 7.5% 7.4%
 女 884 1,058 1,187 1,071 814 614 600 703 724 622 492 437
  割合 6.7% 8.4% 9.9% 9.2% 7.5% 6.2% 6.6% 8.4% 9.4% 8.8% 7.5% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,154 1,241 1,392 1,723 2,115 2,185 2,128 1,936 1,920 2,041 2,156 2,102
(75~  割合 8.7% 9.9% 11.6% 14.8% 19.6% 22.1% 23.3% 23.1% 24.9% 28.8% 33.0% 35.1%
 男 413 453 495 600 741 758 752 707 755 856 943 918
  割合 3.1% 3.6% 4.1% 5.2% 6.9% 7.7% 8.2% 8.4% 9.8% 12.1% 14.4% 15.3%
 女 741 788 897 1,123 1,374 1,427 1,376 1,229 1,165 1,185 1,213 1,184
  割合 5.6% 6.3% 7.5% 9.6% 12.7% 14.5% 15.1% 14.7% 15.1% 16.7% 18.6% 19.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.21 24.02 28.37 30.67 32.93 33.99 36.60 40.40 44.50 47.02 48.05 49.77
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
36.48 39.67 41.40 41.33 44.83 49.77 54.59 57.07 58.09 60.01 62.25 63.06