鹿児島県龍郷町46527
1985年国調
2015年推計 
6,183人
6,068人
 1990年国調
2020年推計 
5,967人
5,986人
1995年国調 
2025年推計 
5,889人
5,902人
 2000年国調
2030年推計 
6,002人
5,808人
 2005年国調
2035年推計 
6,002人
5,718人
 2010年国調
2040年推計 
6,078人
5,624人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 6,183 5,967 5,889 6,002 6,002 6,078 6,068 5,986 5,902 5,808 5,718 5,624
 男 2,892 2,798 2,789 2,813 2,831 2,888 2,898 2,863 2,823 2,773 2,727 2,678
  割合 46.8% 46.9% 47.4% 46.9% 47.2% 47.5% 47.8% 47.8% 47.8% 47.7% 47.7% 47.6%
 女 3,291 3,169 3,100 3,189 3,171 3,190 3,170 3,123 3,079 3,035 2,991 2,946
  割合 53.2% 53.1% 52.6% 53.1% 52.8% 52.5% 52.2% 52.2% 52.2% 52.3% 52.3% 52.4%
 ・総人口増減
    増減数 105 -111 -189 -76 -76 基準年 -10 -92 -176 -270 -360 -454
    増減率 1.7% -1.8% -3.1% -1.3% -1.3% -0.2% -1.5% -2.9% -4.4% -5.9% -7.5%
年少人口 1,373 1,237 1,141 1,011 953 972 973 949 888 851 841 842
  (0~14)割合 22.2% 20.7% 19.4% 16.8% 15.9% 16.0% 16.0% 15.9% 15.0% 14.7% 14.7% 15.0%
 男 655 621 575 525 479 486 488 486 459 439 434 434
  割合 10.6% 10.4% 9.8% 8.7% 8.0% 8.0% 8.0% 8.1% 7.8% 7.6% 7.6% 7.7%
 女 718 616 566 486 474 486 485 463 429 412 407 408
  割合 11.6% 10.3% 9.6% 8.1% 7.9% 8.0% 8.0% 7.7% 7.3% 7.1% 7.1% 7.3%
 ・年少人口増減
    増減数 401 265 169 39 -19 基準年 1 -23 -84 -121 -131 -130
    増減率 41.3% 27.3% 17.4% 4.0% -2.0% 0.1% -2.4% -8.6% -12.4% -13.5% -13.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 655 604 552 553 536 554 522 491 487 533 546 533
    増減数 101 50 -2 -1 -18 基準年 -32 -63 -67 -21 -8 -21
    増減率 18.2% 9.0% -0.4% -0.2% -3.2% 0 -5.8% -11.4% -12.1% -3.8% -1.4% -3.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 424
増減数 -130
増減率 -23.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,677 3,403 3,245 3,289 3,303 3,322 3,237 3,095 3,016 2,915 2,855 2,754
 (15~64)割合 59.5% 57.0% 55.1% 54.8% 55.0% 54.7% 53.3% 51.7% 51.1% 50.2% 49.9% 49.0%
 男 1,784 1,662 1,636 1,633 1,659 1,672 1,617 1,519 1,458 1,418 1,395 1,355
  割合 28.9% 27.9% 27.8% 27.2% 27.6% 27.5% 26.6% 25.4% 24.7% 24.4% 24.4% 24.1%
 女 1,893 1,741 1,609 1,656 1,644 1,650 1,620 1,576 1,558 1,497 1,460 1,399
  割合 30.6% 29.2% 27.3% 27.6% 27.4% 27.1% 26.7% 26.3% 26.4% 25.8% 25.5% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 634 753 846 822 727 725 798 844 835 795 729 704
(65~74)  割合 10.3% 12.6% 14.4% 13.7% 12.1% 11.9% 13.2% 14.1% 14.1% 13.7% 12.7% 12.5%
 男 267 319 342 367 357 342 383 432 434 391 336 326
  割合 4.3% 5.3% 5.8% 6.1% 5.9% 5.6% 6.3% 7.2% 7.4% 6.7% 5.9% 5.8%
 女 367 434 504 455 370 383 415 412 401 404 393 378
  割合 5.9% 7.3% 8.6% 7.6% 6.2% 6.3% 6.8% 6.9% 6.8% 7.0% 6.9% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 499 574 657 880 1,019 1,057 1,060 1,098 1,163 1,247 1,293 1,324
(75~  割合 8.1% 9.6% 11.2% 14.7% 17.0% 17.4% 17.5% 18.3% 19.7% 21.5% 22.6% 23.5%
 男 186 196 236 288 336 386 410 426 472 525 562 563
  割合 3.0% 3.3% 4.0% 4.8% 5.6% 6.4% 6.8% 7.1% 8.0% 9.0% 9.8% 10.0%
 女 313 378 421 592 683 671 650 672 691 722 731 761
  割合 5.1% 6.3% 7.1% 9.9% 11.4% 11.0% 10.7% 11.2% 11.7% 12.4% 12.8% 13.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.32 22.24 25.52 28.36 29.09 29.32 30.62 32.44 33.85 35.16 35.36 36.06
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.75 36.63 37.99 40.24 42.24 43.68 45.11 46.34 46.61 47.49 48.13 48.24