鹿児島県喜界町46529
1985年国調
2015年推計 
10,591人
7,757人
 1990年国調
2020年推計 
9,641人
7,322人
1995年国調 
2025年推計 
9,268人
6,900人
 2000年国調
2030年推計 
9,041人
6,509人
 2005年国調
2035年推計 
8,572人
6,136人
 2010年国調
2040年推計 
8,169人
5,777人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 10,591 9,641 9,268 9,041 8,572 8,169 7,757 7,322 6,900 6,509 6,136 5,777
 男 4,706 4,298 4,162 4,118 4,002 3,929 3,768 3,577 3,379 3,189 3,008 2,829
  割合 44.4% 44.6% 44.9% 45.5% 46.7% 48.1% 48.6% 48.9% 49.0% 49.0% 49.0% 49.0%
 女 5,885 5,343 5,106 4,923 4,570 4,240 3,989 3,745 3,521 3,320 3,128 2,948
  割合 55.6% 55.4% 55.1% 54.5% 53.3% 51.9% 51.4% 51.1% 51.0% 51.0% 51.0% 51.0%
 ・総人口増減
    増減数 2,422 1,472 1,099 872 403 基準年 -412 -847 -1,269 -1,660 -2,033 -2,392
    増減率 29.6% 18.0% 13.5% 10.7% 4.9% -5.0% -10.4% -15.5% -20.3% -24.9% -29.3%
年少人口 2,322 1,962 1,693 1,487 1,290 1,184 1,060 933 826 744 698 672
  (0~14)割合 21.9% 20.4% 18.3% 16.4% 15.0% 14.5% 13.7% 12.7% 12.0% 11.4% 11.4% 11.6%
 男 1,165 959 838 749 678 653 588 500 419 377 354 341
  割合 11.0% 9.9% 9.0% 8.3% 7.9% 8.0% 7.6% 6.8% 6.1% 5.8% 5.8% 5.9%
 女 1,157 1,003 855 738 612 531 472 433 407 367 344 331
  割合 10.9% 10.4% 9.2% 8.2% 7.1% 6.5% 6.1% 5.9% 5.9% 5.6% 5.6% 5.7%
 ・年少人口増減
    増減数 1,138 778 509 303 106 基準年 -124 -251 -358 -440 -486 -512
    増減率 96.1% 65.7% 43.0% 25.6% 9.0% -10.5% -21.2% -30.2% -37.2% -41.0% -43.2%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,107 886 809 714 664 593 523 479 454 457 458 416
    増減数 514 293 216 121 71 基準年 -70 -114 -139 -136 -135 -177
    増減率 86.7% 49.4% 36.4% 20.4% 12.0% 0 -11.8% -19.2% -23.4% -22.9% -22.8% -29.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 251
増減数 -342
増減率 -57.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,057 5,304 4,885 4,671 4,507 4,299 3,973 3,605 3,269 3,096 2,856 2,615
 (15~64)割合 57.2% 55.0% 52.7% 51.7% 52.6% 52.6% 51.2% 49.2% 47.4% 47.6% 46.5% 45.3%
 男 2,826 2,548 2,412 2,350 2,301 2,240 2,058 1,876 1,710 1,637 1,512 1,381
  割合 26.7% 26.4% 26.0% 26.0% 26.8% 27.4% 26.5% 25.6% 24.8% 25.1% 24.6% 23.9%
 女 3,231 2,756 2,473 2,321 2,206 2,059 1,915 1,729 1,559 1,459 1,344 1,234
  割合 30.5% 28.6% 26.7% 25.7% 25.7% 25.2% 24.7% 23.6% 22.6% 22.4% 21.9% 21.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,234 1,319 1,451 1,422 1,165 1,016 1,113 1,231 1,195 976 847 866
(65~74)  割合 11.7% 13.7% 15.7% 15.7% 13.6% 12.4% 14.3% 16.8% 17.3% 15.0% 13.8% 15.0%
 男 452 490 562 588 531 484 548 630 609 469 401 437
  割合 4.3% 5.1% 6.1% 6.5% 6.2% 5.9% 7.1% 8.6% 8.8% 7.2% 6.5% 7.6%
 女 782 829 889 834 634 532 565 601 586 507 446 429
  割合 7.4% 8.6% 9.6% 9.2% 7.4% 6.5% 7.3% 8.2% 8.5% 7.8% 7.3% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 978 1,056 1,239 1,461 1,610 1,668 1,611 1,553 1,610 1,693 1,735 1,624
(75~  割合 9.2% 11.0% 13.4% 16.2% 18.8% 20.4% 20.8% 21.2% 23.3% 26.0% 28.3% 28.1%
 男 263 301 350 431 492 551 574 571 641 706 741 670
  割合 2.5% 3.1% 3.8% 4.8% 5.7% 6.7% 7.4% 7.8% 9.3% 10.8% 12.1% 11.6%
 女 715 755 889 1,030 1,118 1,117 1,037 982 969 987 994 954
  割合 6.8% 7.8% 9.6% 11.4% 13.0% 13.7% 13.4% 13.4% 14.0% 15.2% 16.2% 16.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.89 24.63 29.02 31.89 32.37 32.86 35.12 38.02 40.65 41.00 42.08 43.10
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
35.73 40.09 41.99 43.09 45.78 48.93 51.70 52.21 53.51 54.92 55.79 55.65