鹿児島県徳之島町46530
1985年国調
2015年推計 
15m321人
11,398人
 1990年国調
2020年推計 
14,536人
10,762人
1995年国調 
2025年推計 
13,640人
10,138人
 2000年国調
2030年推計 
13,127人
9,552人
 2005年国調
2035年推計 
12,892人
9,008人
 2010年国調
2040年推計 
12,090人
8,466人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 15,321 14,536 13,640 13,127 12,892 12,090 11,398 10,762 10,138 9,552 9,008 8,466
 男 7,342 6,915 6,484 6,377 6,256 5,919 5,602 5,310 5,020 4,739 4,465 4,182
  割合 47.9% 47.6% 47.5% 48.6% 48.5% 49.0% 49.1% 49.3% 49.5% 49.6% 49.6% 49.4%
 女 7,979 7,621 7,156 6,750 6,636 6,171 5,796 5,452 5,118 4,813 4,543 4,284
  割合 52.1% 52.4% 52.5% 51.4% 51.5% 51.0% 50.9% 50.7% 50.5% 50.4% 50.4% 50.6%
 ・総人口増減
    増減数 3,231 2,446 1,550 1,037 802 基準年 -692 -1,328 -1,952 -2,538 -3,082 -3,624
    増減率 26.7% 20.2% 12.8% 8.6% 6.6% -5.7% -11.0% -16.1% -21.0% -25.5% -30.0%
年少人口 3,865 3,471 2,926 2,474 2,249 1,996 1,798 1,587 1,422 1,285 1,189 1,124
  (0~14)割合 25.2% 23.9% 21.5% 18.8% 17.4% 16.5% 15.8% 14.7% 14.0% 13.5% 13.2% 13.3%
 男 1,956 1,770 1,486 1,281 1,168 1,077 972 851 734 664 614 581
  割合 12.8% 12.2% 10.9% 9.8% 9.1% 8.9% 8.5% 7.9% 7.2% 7.0% 6.8% 6.9%
 女 1,909 1,701 1,440 1,193 1,081 919 826 736 688 621 575 543
  割合 12.5% 11.7% 10.6% 9.1% 8.4% 7.6% 7.2% 6.8% 6.8% 6.5% 6.4% 6.4%
 ・年少人口増減
    増減数 1,869 1,475 930 478 253 基準年 -198 -409 -574 -711 -807 -872
    増減率 93.6% 73.9% 46.6% 23.9% 12.7% -9.9% -20.5% -28.8% -35.6% -40.4% -43.7%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,767 1,612 1,373 1,194 1,194 1,090 983 823 783 783 769 712
    増減数 677 522 283 104 104 基準年 -107 -267 -307 -307 -321 -378
    増減率 62.1% 47.9% 26.0% 9.5% 9.5% 0 -9.8% -24.5% -28.2% -28.2% -29.4% -34.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 436
増減数 -654
増減率 -60.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,038 8,346 7,603 7,322 7,236 6,800 6,277 5,698 5,136 4,728 4,455 4,125
 (15~64)割合 59.0% 57.4% 55.7% 55.8% 56.1% 56.2% 55.1% 52.9% 50.7% 49.5% 49.5% 48.7%
 男 4,456 4,095 3,767 3,759 3,744 3,527 3,244 2,934 2,676 2,453 2,320 2,137
  割合 29.1% 28.2% 27.6% 28.6% 29.0% 29.2% 28.5% 27.3% 26.4% 25.7% 25.8% 25.2%
 女 4,582 4,251 3,836 3,563 3,492 3,273 3,033 2,764 2,460 2,275 2,135 1,988
  割合 29.9% 29.2% 28.1% 27.1% 27.1% 27.1% 26.6% 25.7% 24.3% 23.8% 23.7% 23.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,361 1,472 1,741 1,801 1,518 1,224 1,295 1,585 1,660 1,441 1,131 1,026
(65~74)  割合 8.9% 10.1% 12.8% 13.7% 11.8% 10.1% 11.4% 14.7% 16.4% 15.1% 12.6% 12.1%
 男 578 635 760 806 676 568 677 845 857 737 581 535
  割合 3.8% 4.4% 5.6% 6.1% 5.2% 4.7% 5.9% 7.9% 8.5% 7.7% 6.4% 6.3%
 女 783 837 981 995 842 656 618 740 803 704 550 491
  割合 5.1% 5.8% 7.2% 7.6% 6.5% 5.4% 5.4% 6.9% 7.9% 7.4% 6.1% 5.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,057 1,247 1,370 1,530 1,878 2,070 2,028 1,892 1,920 2,098 2,233 2,191
(75~  割合 6.9% 8.6% 10.0% 11.7% 14.6% 17.1% 17.8% 17.6% 18.9% 22.0% 24.8% 25.9%
 男 352 415 471 531 661 747 709 680 753 885 950 929
  割合 2.3% 2.9% 3.5% 4.0% 5.1% 6.2% 6.2% 6.3% 7.4% 9.3% 10.5% 11.0%
 女 705 832 899 999 1,217 1,323 1,319 1,212 1,167 1,213 1,283 1,262
  割合 4.6% 5.7% 6.6% 7.6% 9.4% 10.9% 11.6% 11.3% 11.5% 12.7% 14.2% 14.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.78 18.71 22.81 25.38 26.34 27.25 29.15 32.31 35.31 37.05 37.34 38.00
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.21 32.33 35.26 36.12 37.89 42.27 45.72 47.45 47.89 49.11 51.12 50.96