鹿児島県天城町46531
1985年国調
2015年推計 
8,485人
6,279人
 1990年国調
2020年推計 
7,874人
5,896人
1995年国調 
2025年推計 
7,365人
5,531人
 2000年国調
2030年推計 
7,212人
5,195人
 2005年国調
2035年推計 
7,020人
4,878人
 2010年国調
2040年推計 
6,653人
4,580人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 8,485 7,874 7,365 7,212 7,020 6,653 6,279 5,896 5,531 5,195 4,878 4,580
 男 4,109 3,822 3,594 3,512 3,493 3,367 3,201 3,027 2,855 2,695 2,534 2,373
  割合 48.4% 48.5% 48.8% 48.7% 49.8% 50.6% 51.0% 51.3% 51.6% 51.9% 51.9% 51.8%
 女 4,376 4,052 3,771 3,700 3,527 3,286 3,078 2,869 2,676 2,500 2,344 2,207
  割合 51.6% 51.5% 51.2% 51.3% 50.2% 49.4% 49.0% 48.7% 48.4% 48.1% 48.1% 48.2%
 ・総人口増減
    増減数 1,832 1,221 712 559 367 基準年 -374 -757 -1,122 -1,458 -1,775 -2,073
    増減率 27.5% 18.4% 10.7% 8.4% 5.5% -5.6% -11.4% -16.9% -21.9% -26.7% -31.2%
年少人口 2,057 1,746 1,471 1,276 1,180 1,007 839 687 611 545 494 465
  (0~14)割合 24.2% 22.2% 20.0% 17.7% 16.8% 15.1% 13.4% 11.7% 11.0% 10.5% 10.1% 10.2%
 男 1,052 903 753 644 618 544 454 365 314 280 254 239
  割合 12.4% 11.5% 10.2% 8.9% 8.8% 8.2% 7.2% 6.2% 5.7% 5.4% 5.2% 5.2%
 女 1,005 843 718 632 562 463 385 322 297 265 240 226
  割合 11.8% 10.7% 9.7% 8.8% 8.0% 7.0% 6.1% 5.5% 5.4% 5.1% 4.9% 4.9%
 ・年少人口増減
    増減数 1,050 739 464 269 173 基準年 -168 -320 -396 -462 -513 -542
    増減率 104.3% 73.4% 46.1% 26.7% 17.2% -16.7% -31.8% -39.3% -45.9% -50.9% -53.8%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 841 740 656 570 533 471 408 378 341 353 343 301
    増減数 370 269 185 99 62 基準年 -63 -93 -130 -118 -128 -170
    増減率 78.6% 57.1% 39.3% 21.0% 13.2% 0 -13.4% -19.7% -27.6% -25.1% -27.2% -36.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 151
増減数 -320
増減率 -67.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,067 4,542 4,044 3,796 3,701 3,551 3,352 3,051 2,711 2,476 2,291 2,075
 (15~64)割合 59.7% 57.7% 54.9% 52.6% 52.7% 53.4% 53.4% 51.7% 49.0% 47.7% 47.0% 45.3%
 男 2,527 2,282 2,072 1,983 2,008 1,957 1,863 1,693 1,518 1,364 1,270 1,153
  割合 29.8% 29.0% 28.1% 27.5% 28.6% 29.4% 29.7% 28.7% 27.4% 26.3% 26.0% 25.2%
 女 2,540 2,260 1,972 1,813 1,693 1,594 1,489 1,358 1,193 1,112 1,021 922
  割合 29.9% 28.7% 26.8% 25.1% 24.1% 24.0% 23.7% 23.0% 21.6% 21.4% 20.9% 20.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 774 936 1,126 1,142 948 788 761 897 959 839 687 645
(65~74)  割合 9.1% 11.9% 15.3% 15.8% 13.5% 11.8% 12.1% 15.2% 17.3% 16.2% 14.1% 14.1%
 男 327 420 515 525 433 379 397 490 528 476 391 346
  割合 3.9% 5.3% 7.0% 7.3% 6.2% 5.7% 6.3% 8.3% 9.5% 9.2% 8.0% 7.6%
 女 447 516 611 617 515 409 364 407 431 363 296 299
  割合 5.3% 6.6% 8.3% 8.6% 7.3% 6.1% 5.8% 6.9% 7.8% 7.0% 6.1% 6.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 587 648 724 998 1,191 1,307 1,327 1,261 1,250 1,335 1,406 1,395
(75~  割合 6.9% 8.2% 9.8% 13.8% 17.0% 19.6% 21.1% 21.4% 22.6% 25.7% 28.8% 30.5%
 男 203 216 254 360 434 487 487 479 495 575 619 635
  割合 2.4% 2.7% 3.4% 5.0% 6.2% 7.3% 7.8% 8.1% 8.9% 11.1% 12.7% 13.9%
 女 384 432 470 638 757 820 840 782 755 760 787 760
  割合 4.5% 5.5% 6.4% 8.8% 10.8% 12.3% 13.4% 13.3% 13.7% 14.6% 16.1% 16.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.04 20.12 25.12 29.67 30.47 31.49 33.25 36.60 39.94 41.85 42.91 44.54
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.05 36.37 39.19 41.49 41.97 46.37 50.12 52.27 53.52 55.30 56.70 57.73