鹿児島県伊仙町46532
1985年国調
2015年推計 
9,826人
6,435人
 1990年国調
2020年推計 
8,821人
6,020人
1995年国調 
2025年推計 
8,151人
5,605人
 2000年国調
2030年推計 
7,769人
5,227人
 2005年国調
2035年推計 
7,255人
4,903人
 2010年国調
2040年推計 
6,844人
4,613人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
人口 9,826 8,821 8,151 7,769 7,255 6,844 6,435 6,020 5,605 5,227 4,903 4,613
 男 4,733 4,200 3,917 3,787 3,603 3,361 3,180 2,992 2,803 2,626 2,466 2,315
  割合 48.2% 47.6% 48.1% 48.7% 49.7% 49.1% 49.4% 49.7% 50.0% 50.2% 50.3% 50.2%
 女 5,093 4,621 4,234 3,982 3,652 3,483 3,255 3,028 2,802 2,601 2,437 2,298
  割合 51.8% 52.4% 51.9% 51.3% 50.3% 50.9% 50.6% 50.3% 50.0% 49.8% 49.7% 49.8%
 ・総人口増減
    増減数 2,982 1,977 1,307 925 411 基準年 -409 -824 -1,239 -1,617 -1,941 -2,231
    増減率 43.6% 28.9% 19.1% 13.5% 6.0% -6.0% -12.0% -18.1% -23.6% -28.4% -32.6%
年少人口 2,291 1,985 1,640 1,292 1,025 976 907 809 723 672 643 621
  (0~14)割合 23.3% 22.5% 20.1% 16.6% 14.1% 14.3% 14.1% 13.4% 12.9% 12.9% 13.1% 13.5%
 男 1,166 1,013 841 664 532 492 458 408 378 351 335 324
  割合 11.9% 11.5% 10.3% 8.5% 7.3% 7.2% 7.1% 6.8% 6.7% 6.7% 6.8% 7.0%
 女 1,125 972 799 628 493 484 449 401 345 321 308 297
  割合 11.4% 11.0% 9.8% 8.1% 6.8% 7.1% 7.0% 6.7% 6.2% 6.1% 6.3% 6.4%
 ・年少人口増減
    増減数 1,315 1,009 664 316 49 基準年 -69 -167 -253 -304 -333 -355
    増減率 134.7% 103.4% 68.0% 32.4% 5.0% -7.1% -17.1% -25.9% -31.1% -34.1% -36.4%
 ・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 937 768 583 508 451 419 379 337 338 361 359 341
    増減数 518 349 164 89 32 基準年 -40 -82 -81 -58 -60 -78
    増減率 123.6% 83.3% 39.1% 21.2% 7.6% 0 -9.5% -19.6% -19.3% -13.8% -14.3% -18.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による 人口 188
増減数 -231
増減率 -55.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,814 4,943 4,298 4,011 3,728 3,478 3,203 2,856 2,510 2,220 2,085 1,963
 (15~64)割合 59.2% 56.0% 52.7% 51.6% 51.4% 50.8% 49.8% 47.4% 44.8% 42.5% 42.5% 42.6%
 男 2,922 2,468 2,196 2,119 2,027 1,880 1,724 1,524 1,325 1,154 1,085 1,026
  割合 29.7% 28.0% 26.9% 27.3% 27.9% 27.5% 26.8% 25.3% 23.6% 22.1% 22.1% 22.2%
 女 2,892 2,475 2,102 1,892 1,701 1,598 1,479 1,332 1,185 1,066 1,000 937
  割合 29.4% 28.1% 25.8% 24.4% 23.4% 23.3% 23.0% 22.1% 21.1% 20.4% 20.4% 20.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 910 1,010 1,282 1,397 1,176 881 779 936 1,026 936 702 543
(65~74)  割合 9.3% 11.4% 15.7% 18.0% 16.2% 12.9% 12.1% 15.5% 18.3% 17.9% 14.3% 11.8%
 男 373 434 567 637 560 422 398 505 544 506 382 278
  割合 3.8% 4.9% 7.0% 8.2% 7.7% 6.2% 6.2% 8.4% 9.7% 9.7% 7.8% 6.0%
 女 537 576 715 760 616 459 381 431 482 430 320 265
  割合 5.5% 6.5% 8.8% 9.8% 8.5% 6.7% 5.9% 7.2% 8.6% 8.2% 6.5% 5.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 811 883 931 1,069 1,325 1,509 1,546 1,419 1,346 1,399 1,473 1,486
(75~  割合 8.3% 10.0% 11.4% 13.8% 18.3% 22.0% 24.0% 23.6% 24.0% 26.8% 30.0% 32.2%
 男 272 285 313 367 484 567 600 555 556 615 664 687
  割合 2.8% 3.2% 3.8% 4.7% 6.7% 8.3% 9.3% 9.2% 9.9% 11.8% 13.5% 14.9%
 女 539 598 618 702 841 942 946 864 790 784 809 799
  割合 5.5% 6.8% 7.6% 9.0% 11.6% 13.8% 14.7% 14.4% 14.1% 15.0% 16.5% 17.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.51 21.46 27.15 31.74 34.47 34.92 36.13 39.12 42.32 44.67 44.36 43.98
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.33 39.04 43.09 43.70 45.43 49.77 53.55 56.03 55.84 55.63 56.07 55.39