沖縄県名護市47209
1985年国調
2015年推計 
49.038人
60.726人
 1990年国調
2020年推計 
51.154人
60.892人
1995年国調 
2025年推計 
53.955人
60.723人
 2000年国調
2030年推計 
56.602人
60.244人
 2005年国調
2035年推計 
59.463人
59.497人
 2010年国調
2040年推計 
60.231人
58.415人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   49,038 51,154 53,955 56,606 59,463 60,231 60,726 60,892 60,723 60,244 59,497 58,415
 男 24,233 25,373 26,669 28,340 29,823 30,036 30,148 30,103 29,860 29,455 28,903 28,199
  割合 49.4% 49.6% 49.4% 50.1% 50.2% 49.9% 49.6% 49.4% 49.2% 48.9% 48.6% 48.3%
 女 24,805 25,781 27,286 28,266 29,640 30,195 30,578 30,789 30,863 30,789 30,594 30,216
  割合 50.6% 50.4% 50.6% 49.9% 49.8% 50.1% 50.4% 50.6% 50.8% 51.1% 51.4% 51.7%
・総人口増減
    増減数 -11,193 -9,077 -6,276 -3,625 -768 基準年 495 661 492 13 -734 -1,816
    増減率 -18.6% -15.1% -10.4% -6.0% -1.3% 0.8% 1.1% 0.8% 0.0% -1.2% -3.0%
年 少 人 口 13,992 13,330 12,237 11,587 11,078 10,438 10,074 9,689 9,180 8,665 8,358 8,101
(0~14)割合 28.5% 26.1% 22.7% 20.5% 18.6% 17.3% 16.6% 15.9% 15.1% 14.4% 14.0% 13.9%
 男 7,146 6,812 6,277 5,983 5,768 5,430 5,211 4,996 4,712 4,448 4,290 4,158
  割合 14.6% 13.3% 11.6% 10.6% 9.7% 9.0% 8.6% 8.2% 7.8% 7.4% 7.2% 7.1%
 女 6,846 6,518 5,960 5,604 5,310 5,008 4,863 4,693 4,468 4,217 4,068 3,943
  割合 14.0% 12.7% 11.0% 9.9% 8.9% 8.3% 8.0% 7.7% 7.4% 7.0% 6.8% 6.7%
・年少人口増減
    増減数 3,554 2,892 1,799 1,149 640 基準年 -364 -749 -1,258 -1,773 -2,080 -2,337
    増減率 34.0% 27.7% 17.2% 11.0% 6.1% -3.5% -7.2% -12.1% -17.0% -19.9% -22.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,982 6,948 7,195 7,554 8,074 8,061 7,530 7,039 6,600 6,352 6,192 5,925
    増減数 -1,079 -1,113 -866 -507 13 基準年 -531 -1,022 -1,461 -1,709 -1,869 -2,136
    増減率 -13.4% -13.8% -10.7% -6.3% 0.2% -6.6% -12.7% -18.1% -21.2% -23.2% -26.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 5,490
増減数 -2,571
増減率 -31.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 29,832 32,013 34,508 36,869 39,004 39,205 38,192 36,650 35,526 34,740 33,814 32,089
(15~64)割合 60.8% 62.6% 64.0% 65.1% 65.6% 65.1% 62.9% 60.2% 58.5% 57.7% 56.8% 54.9%
 男 15,069 16,339 17,596 19,036 20,081 19,985 19,289 18,396 17,779 17,329 16,849 15,954
  割合 30.7% 31.9% 32.6% 33.6% 33.8% 33.2% 31.8% 30.2% 29.3% 28.8% 28.3% 27.3%
 女 14,763 15,674 16,912 17,833 18,923 19,221 18,903 18,254 17,747 17,411 16,965 16,135
  割合 30.1% 30.6% 31.3% 31.5% 31.8% 31.9% 31.1% 30.0% 29.2% 28.9% 28.5% 27.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,933 3,191 3,838 4,306 4,722 5,077 5,979 7,422 7,585 6,930 6,472 7,021
(65~74)割合 6.0% 6.2% 7.1% 7.6% 7.9% 8.4% 9.8% 12.2% 12.5% 11.5% 10.9% 12.0%
 男 1,237 1,300 1,642 2,030 2,324 2,538 3,063 3,748 3,738 3,360 3,084 3,347
  割合 2.5% 2.5% 3.0% 3.6% 3.9% 4.2% 5.0% 6.2% 6.2% 5.6% 5.2% 5.7%
 女 1,696 1,891 2,196 2,276 2,398 2,538 2,916 3,674 3,847 3,570 3,388 3,674
  割合 3.5% 3.7% 4.1% 4.0% 4.0% 4.2% 4.8% 6.0% 6.3% 5.9% 5.7% 6.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,279 2,615 3,372 3,843 4,643 5,511 6,481 7,131 8,432 9,909 10,853 11,204
(75~ )割合 4.6% 5.1% 6.2% 6.8% 7.8% 9.1% 10.7% 11.7% 13.9% 16.4% 18.2% 19.2%
 男 780 921 1,154 1,290 1,639 2,085 2,585 2,963 3,631 4,318 4,680 4,740
  割合 1.6% 1.8% 2.1% 2.3% 2.8% 3.5% 4.3% 4.9% 6.0% 7.2% 7.9% 8.1%
 女 1,499 1,694 2,218 2,553 3,004 3,428 3,896 4,168 4,801 5,591 6,173 6,464
  割合 3.1% 3.3% 4.1% 4.5% 5.1% 5.7% 6.4% 6.8% 7.9% 9.3% 10.4% 11.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.63% 11.35% 13.36% 14.40% 15.75% 17.58% 20.52% 23.90% 26.38% 27.95% 29.12% 31.20%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
18.95% 20.49% 22.62% 23.41% 25.92% 30.60% 33.84% 35.96% 37.58% 40.14% 42.34% 43.79%