沖縄県豊見城市47212
1985年国調
2015年推計 
37.965人
60.948人
 1990年国調
2020年推計 
40.777人
63.663人
1995年国調 
2025年推計 
45.253人
65.955人
 2000年国調
2030年推計 
 2005年国調
2035年推計 
 2010年国調
2040年推計 
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   37,965 40,777 45,253 50,198 52,516 57,261 60,948 63,663 65,955 67,886 69,510 70,859
 男 18,796 19,928 22,190 24,492 25,566 27,860 29,598 30,841 31,848 32,670 33,338 33,893
  割合 49.5% 48.9% 49.0% 48.8% 48.7% 48.7% 48.6% 48.4% 48.3% 48.1% 48.0% 47.8%
 女 19,169 20,849 23,063 25,706 26,950 29,401 31,350 32,822 34,107 35,216 36,172 36,966
  割合 50.5% 51.1% 51.0% 51.2% 51.3% 51.3% 51.4% 51.6% 51.7% 51.9% 52.0% 52.2%
・総人口増減
    増減数 -19,296 -16,484 -12,008 -7,063 -4,745 基準年 3,687 6,402 8,694 10,625 12,249 13,598
    増減率 -33.7% -28.8% -21.0% -12.3% -8.3% 6.4% 11.2% 15.2% 18.6% 21.4% 23.7%
年 少 人 口 12,707 11,712 11,261 10,910 10,679 11,475 11,996 12,032 11,695 11,409 11,396 11,489
(0~14)割合 33.5% 28.7% 24.9% 21.7% 20.3% 20.0% 19.7% 18.9% 17.7% 16.8% 16.4% 16.2%
 男 6,464 5,962 5,758 5,548 5,438 5,855 6,151 6,169 6,007 5,859 5,852 5,899
  割合 17.0% 14.6% 12.7% 11.1% 10.4% 10.2% 10.1% 9.7% 9.1% 8.6% 8.4% 8.3%
 女 6,243 5,750 5,503 5,362 5,241 5,620 5,845 5,863 5,688 5,550 5,544 5,590
  割合 16.4% 14.1% 12.2% 10.7% 10.0% 9.8% 9.6% 9.2% 8.6% 8.2% 8.0% 7.9%
・年少人口増減
    増減数 1,232 237 -214 -565 -796 基準年 521 557 220 -66 -79 14
    増減率 10.7% 2.1% -1.9% -4.9% -6.9% 4.5% 4.9% 1.9% -0.6% -0.7% 0.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 6,144 6,161 6,812 7,593 7,916 8,375 7,969 7,609 7,370 7,627 7,950 8,002
    増減数 -2,231 -2,214 -1,563 -782 -459 基準年 -406 -766 -1,005 -748 -425 -373
    増減率 -26.6% -26.4% -18.7% -9.3% -5.5% -4.8% -9.1% -12.0% -8.9% -5.1% -4.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 8,071
増減数 -304
増減率 -3.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 23,170 26,334 30,419 33,985 35,133 37,545 38,530 38,910 39,942 40,905 41,113 40,257
(15~64)割合 61.0% 64.6% 67.2% 67.7% 66.9% 65.6% 63.2% 61.1% 60.6% 60.3% 59.1% 56.8%
 男 11,631 13,034 15,129 16,881 17,362 18,481 18,955 19,148 19,678 20,200 20,372 19,971
  割合 30.6% 32.0% 33.4% 33.6% 33.1% 32.3% 31.1% 30.1% 29.8% 29.8% 29.3% 28.2%
 女 11,539 13,300 15,290 17,104 17,771 19,064 19,575 19,762 20,264 20,705 20,741 20,286
  割合 30.4% 32.6% 33.8% 34.1% 33.8% 33.3% 32.1% 31.0% 30.7% 30.5% 29.8% 28.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,144 1,459 1,940 2,897 3,834 4,472 5,388 6,655 6,713 6,375 6,839 8,232
(65~74)割合 3.0% 3.6% 4.3% 5.8% 7.3% 7.8% 8.8% 10.5% 10.2% 9.4% 9.8% 11.6%
 男 424 580 850 1,363 1,883 2,202 2,577 3,173 3,198 3,000 3,182 3,882
  割合 1.1% 1.4% 1.9% 2.7% 3.6% 3.8% 4.2% 5.0% 4.8% 4.4% 4.6% 5.5%
 女 720 879 1,090 1,534 1,951 2,270 2,811 3,482 3,515 3,375 3,657 4,350
  割合 1.9% 2.2% 2.4% 3.1% 3.7% 4.0% 4.6% 5.5% 5.3% 5.0% 5.3% 6.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 944 1,270 1,633 2,365 2,870 3,769 5,034 6,066 7,605 9,197 10,162 10,881
(75~ )割合 2.5% 3.1% 3.6% 4.7% 5.5% 6.6% 8.3% 9.5% 11.5% 13.5% 14.6% 15.4%
 男 277 350 453 674 883 1,322 1,915 2,351 2,965 3,611 3,932 4,141
  割合 0.7% 0.9% 1.0% 1.3% 1.7% 2.3% 3.1% 3.7% 4.5% 5.3% 5.7% 5.8%
 女 667 920 1,180 1,691 1,987 2,447 3,119 3,715 4,640 5,586 6,230 6,740
  割合 1.8% 2.3% 2.6% 3.4% 3.8% 4.3% 5.1% 5.8% 7.0% 8.2% 9.0% 9.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.50% 6.69% 7.90% 10.48% 12.77% 14.39% 17.10% 19.98% 21.71% 22.94% 24.46% 26.97%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
10.56% 13.63% 16.52% 19.62% 23.26% 26.63% 28.79% 30.55% 32.61% 35.68% 37.94% 39.52%