沖縄県国頭村47301
1985年国調
2015年推計 
6.510人
4.901人
 1990年国調
2020年推計 
6.114人
4.623人
1995年国調 
2025年推計 
6.015人
4.359人
 2000年国調
2030年推計 
5.852人
4.111人
 2005年国調
2035年推計 
5.546人
3.867人
 2010年国調
2040年推計 
5.188人
3.610人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,510 6,114 6,015 5,825 5,546 5,188 4,901 4,623 4,359 4,111 3,867 3,610
 男 3,316 2,948 2,965 2,900 2,773 2,577 2,437 2,296 2,158 2,022 1,880 1,729
  割合 50.9% 48.2% 49.3% 49.8% 50.0% 49.7% 49.7% 49.7% 49.5% 49.2% 48.6% 47.9%
 女 3,194 3,166 3,050 2,925 2,773 2,611 2,464 2,327 2,201 2,089 1,987 1,881
  割合 49.1% 51.8% 50.7% 50.2% 50.0% 50.3% 50.3% 50.3% 50.5% 50.8% 51.4% 52.1%
・総人口増減
    増減数 1,322 926 827 637 358 基準年 -287 -565 -829 -1,077 -1,321 -1,578
    増減率 25.5% 17.8% 15.9% 12.3% 6.9% -5.5% -10.9% -16.0% -20.8% -25.5% -30.4%
年 少 人 口 1,405 1,369 1,265 1,068 840 697 628 546 481 449 426 398
(0~14)割合 21.6% 22.4% 21.0% 18.3% 15.1% 13.4% 12.8% 11.8% 11.0% 10.9% 11.0% 11.0%
 男 710 706 669 562 431 340 301 270 246 230 218 204
  割合 10.9% 11.5% 11.1% 9.6% 7.8% 6.6% 6.1% 5.8% 5.6% 5.6% 5.6% 5.7%
 女 695 663 596 506 409 357 327 276 235 219 208 194
  割合 10.7% 10.8% 9.9% 8.7% 7.4% 6.9% 6.7% 6.0% 5.4% 5.3% 5.4% 5.4%
・年少人口増減
    増減数 708 672 568 371 143 基準年 -69 -151 -216 -248 -271 -299
    増減率 101.6% 96.4% 81.5% 53.2% 20.5% -9.9% -21.7% -31.0% -35.6% -38.9% -42.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 658 662 618 519 478 474 439 412 394 375 351 313
    増減数 184 188 144 45 4 基準年 -35 -62 -80 -99 -123 -161
    増減率 38.8% 39.7% 30.4% 9.5% 0.8% -7.4% -13.1% -16.9% -20.9% -25.9% -34.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 246
増減数 -228
増減率 -48.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,923 3,443 3,320 3,259 3,198 3,062 2,808 2,469 2,207 1,983 1,816 1,685
(15~64)割合 60.3% 56.3% 55.2% 55.9% 57.7% 59.0% 57.3% 53.4% 50.6% 48.2% 47.0% 46.7%
 男 2,173 1,795 1,780 1,763 1,749 1,664 1,503 1,273 1,124 1,000 902 828
  割合 33.4% 29.4% 29.6% 30.3% 31.5% 32.1% 30.7% 27.5% 25.8% 24.3% 23.3% 22.9%
 女 1,750 1,648 1,540 1,496 1,449 1,398 1,305 1,196 1,083 983 914 857
  割合 26.9% 27.0% 25.6% 25.7% 26.1% 26.9% 26.6% 25.9% 24.8% 23.9% 23.6% 23.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 641 699 722 723 620 518 556 779 810 678 558 464
(65~74)割合 9.8% 11.4% 12.0% 12.4% 11.2% 10.0% 11.3% 16.9% 18.6% 16.5% 14.4% 12.9%
 男 268 270 288 333 297 255 302 444 439 343 289 243
  割合 4.1% 4.4% 4.8% 5.7% 5.4% 4.9% 6.2% 9.6% 10.1% 8.3% 7.5% 6.7%
 女 373 429 434 390 323 263 254 335 371 335 269 221
  割合 5.7% 7.0% 7.2% 6.7% 5.8% 5.1% 5.2% 7.2% 8.5% 8.1% 7.0% 6.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 541 603 708 775 888 911 909 829 861 1,001 1,067 1,063
(75~ )割合 8.3% 9.9% 11.8% 13.3% 16.0% 17.6% 18.5% 17.9% 19.8% 24.3% 27.6% 29.4%
 男 165 177 228 242 296 318 331 309 349 449 471 454
  割合 2.5% 2.9% 3.8% 4.2% 5.3% 6.1% 6.8% 6.7% 8.0% 10.9% 12.2% 12.6%
 女 376 426 480 533 592 593 578 520 512 552 596 609
  割合 5.8% 7.0% 8.0% 9.2% 10.7% 11.4% 11.8% 11.2% 11.7% 13.4% 15.4% 16.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.16% 21.30% 23.77% 25.72% 27.19% 27.54% 29.89% 34.78% 38.33% 40.84% 42.02% 42.30%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.00% 34.23% 34.53% 34.94% 37.59% 43.43% 47.60% 50.31% 51.69% 52.47% 53.17% 53.49%