沖縄県本部町47308
1985年国調
2015年推計 
15.116人
13.388人
 1990年国調
2020年推計 
15.043人
12.922人
1995年国調 
2025年推計 
14.718人
12.448人
 2000年国調
2030年推計 
14.522人
11.951人
 2005年国調
2035年推計 
14.383人
11.416人
 2010年国調
2040年推計 
13.870人
10.818人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,116 15,043 14,718 14,522 14,383 13,870 13,388 12,922 12,448 11,951 11,416 10,818
 男 7,551 7,455 7,303 7,266 7,163 6,989 6,782 6,556 6,315 6,047 5,749 5,416
  割合 50.0% 49.6% 49.6% 50.0% 49.8% 50.4% 50.7% 50.7% 50.7% 50.6% 50.4% 50.1%
 女 7,565 7,588 7,415 7,256 7,220 6,881 6,606 6,366 6,133 5,904 5,667 5,402
  割合 50.0% 50.4% 50.4% 50.0% 50.2% 49.6% 49.3% 49.3% 49.3% 49.4% 49.6% 49.9%
・総人口増減
    増減数 1,246 1,173 848 652 513 基準年 -482 -948 -1,422 -1,919 -2,454 -3,052
    増減率 9.0% 8.5% 6.1% 4.7% 3.7% -3.5% -6.8% -10.3% -13.8% -17.7% -22.0%
年 少 人 口 3,584 3,478 3,089 2,466 2,080 1,878 1,775 1,644 1,487 1,378 1,284 1,189
(0~14)割合 23.7% 23.1% 21.0% 17.0% 14.5% 13.5% 13.3% 12.7% 11.9% 11.5% 11.2% 11.0%
 男 1,807 1,776 1,556 1,264 1,045 983 944 879 775 718 669 619
  割合 12.0% 11.8% 10.6% 8.7% 7.3% 7.1% 7.1% 6.8% 6.2% 6.0% 5.9% 5.7%
 女 1,777 1,702 1,533 1,202 1,035 895 831 765 712 660 615 570
  割合 11.8% 11.3% 10.4% 8.3% 7.2% 6.5% 6.2% 5.9% 5.7% 5.5% 5.4% 5.3%
・年少人口増減
    増減数 1,706 1,600 1,211 588 202 基準年 -103 -234 -391 -500 -594 -689
    増減率 90.8% 85.2% 64.5% 31.3% 10.8% -5.5% -12.5% -20.8% -26.6% -31.6% -36.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,765 1,698 1,489 1,377 1,474 1,451 1,365 1,255 1,094 980 901 840
    増減数 314 247 38 -74 23 基準年 -86 -196 -357 -471 -550 -611
    増減率 21.6% 17.0% 2.6% -5.1% 1.6% -5.9% -13.5% -24.6% -32.5% -37.9% -42.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創設会議』試算による) 人口 668
増減数 -783
増減率 -54.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,046 8,652 8,414 8,638 8,805 8,581 7,956 7,121 6,500 6,070 5,815 5,470
(15~64)割合 59.8% 57.5% 57.2% 59.5% 61.2% 61.9% 59.4% 55.1% 52.2% 50.8% 50.9% 50.6%
 男 4,776 4,597 4,537 4,706 4,744 4,586 4,202 3,701 3,403 3,173 3,055 2,888
  割合 31.6% 30.6% 30.8% 32.4% 33.0% 33.1% 31.4% 28.6% 27.3% 26.6% 26.8% 26.7%
 女 4,270 4,055 3,877 3,932 4,061 3,995 3,754 3,420 3,097 2,897 2,760 2,582
  割合 28.2% 27.0% 26.3% 27.1% 28.2% 28.8% 28.0% 26.5% 24.9% 24.2% 24.2% 23.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,354 1,510 1,645 1,596 1,382 1,308 1,575 2,105 2,184 1,797 1,371 1,241
(65~74)割合 9.0% 10.0% 11.2% 11.0% 9.6% 9.4% 11.8% 16.3% 17.5% 15.0% 12.0% 11.5%
 男 553 583 675 711 656 684 858 1,161 1,149 907 684 602
  割合 3.7% 3.9% 4.6% 4.9% 4.6% 4.9% 6.4% 9.0% 9.2% 7.6% 6.0% 5.6%
 女 801 927 970 885 726 624 717 944 1,035 890 687 639
  割合 5.3% 6.2% 6.6% 6.1% 5.0% 4.5% 5.4% 7.3% 8.3% 7.4% 6.0% 5.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,132 1,403 1,570 1,816 2,116 2,103 2,082 2,052 2,277 2,706 2,946 2,918
(75~ )割合 7.5% 9.3% 10.7% 12.5% 14.7% 15.2% 15.6% 15.9% 18.3% 22.6% 25.8% 27.0%
 男 415 499 535 580 718 736 778 815 988 1,249 1,341 1,307
  割合 2.7% 3.3% 3.6% 4.0% 5.0% 5.3% 5.8% 6.3% 7.9% 10.5% 11.7% 12.1%
 女 717 904 1,035 1,236 1,398 1,367 1,304 1,237 1,289 1,457 1,605 1,611
  割合 4.7% 6.0% 7.0% 8.5% 9.7% 9.9% 9.7% 9.6% 10.4% 12.2% 14.1% 14.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.45% 19.36% 21.84% 23.50% 24.32% 24.59% 27.32% 32.17% 35.84% 37.68% 37.82% 38.45%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.12% 30.71% 31.86% 32.77% 35.44% 41.00% 45.08% 47.17% 47.57% 48.58% 50.22% 51.89%