沖縄県金武町47314
1985年国調
2015年推計 
10.005人
11.342人
 1990年国調
2020年推計 
9.525人
11.448人
1995年国調 
2025年推計 
9.911人
11.479人
 2000年国調
2030年推計 
10.106人
11.461人
 2005年国調
2035年推計 
10.616人
11.438人
 2010年国調
2040年推計 
11.066人
11.372人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,005 9,525 9,911 10,106 10,619 11,066 11,342 11,448 11,479 11,461 11,438 11,372
 男 4,751 4,463 4,716 4,933 5,162 5,440 5,628 5,713 5,757 5,772 5,778 5,757
  割合 47.5% 46.9% 47.6% 48.8% 48.6% 49.2% 49.6% 49.9% 50.2% 50.4% 50.5% 50.6%
 女 5,254 5,062 5,195 5,173 5,457 5,626 5,714 5,735 5,722 5,689 5,660 5,615
  割合 52.5% 53.1% 52.4% 51.2% 51.4% 50.8% 50.4% 50.1% 49.8% 49.6% 49.5% 49.4%
・総人口増減
    増減数 -1,061 -1,541 -1,155 -960 -447 基準年 276 382 413 395 372 306
    増減率 -9.6% -13.9% -10.4% -8.7% -4.0% 2.5% 3.5% 3.7% 3.6% 3.4% 2.8%
年 少 人 口 2,582 2,172 1,869 1,780 1,770 1,876 1,900 1,871 1,773 1,704 1,696 1,693
(0~14)割合 25.8% 22.8% 18.9% 17.6% 16.7% 17.0% 16.8% 16.3% 15.4% 14.9% 14.8% 14.9%
 男 1,330 1,097 908 893 883 945 950 941 910 874 870 868
  割合 13.3% 11.5% 9.2% 8.8% 8.3% 8.5% 8.4% 8.2% 7.9% 7.6% 7.6% 7.6%
 女 1,252 1,075 961 887 887 931 950 930 863 830 826 825
  割合 12.5% 11.3% 9.7% 8.8% 8.4% 8.4% 8.4% 8.1% 7.5% 7.2% 7.2% 7.3%
・年少人口増減
    増減数 706 296 -7 -96 -106 基準年 24 -5 -103 -172 -180 -183
    増減率 37.6% 15.8% -0.4% -5.1% -5.7% 1.3% -0.3% -5.5% -9.2% -9.6% -9.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,311 1,171 1,143 1,137 1,223 1,225 1,139 1,082 1,077 1,105 1,127 1,120
    増減数 86 -54 -82 -88 -2 基準年 -86 -143 -148 -120 -98 -105
    増減率 7.0% -4.4% -6.7% -7.2% -0.2% -7.0% -11.7% -12.1% -9.8% -8.0% -8.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,021
増減数 -204
増減率 -16.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,431 6,213 6,537 6,417 6,515 6,632 6,584 6,448 6,465 6,474 6,387 6,174
(15~64)割合 64.3% 65.2% 66.0% 63.5% 61.4% 59.9% 58.0% 56.3% 56.3% 56.5% 55.8% 54.3%
 男 3,107 3,005 3,319 3,330 3,347 3,461 3,487 3,418 3,420 3,430 3,409 3,310
  割合 31.1% 31.5% 33.5% 33.0% 31.5% 31.3% 30.7% 29.9% 29.8% 29.9% 29.8% 29.1%
 女 3,324 3,208 3,218 3,087 3,168 3,171 3,097 3,030 3,045 3,044 2,978 2,864
  割合 33.2% 33.7% 32.5% 30.5% 29.8% 28.7% 27.3% 26.5% 26.5% 26.6% 26.0% 25.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 564 644 822 1,086 1,325 1,249 1,263 1,392 1,341 1,229 1,245 1,384
(65~74)割合 5.6% 6.8% 8.3% 10.7% 12.5% 11.3% 11.1% 12.2% 11.7% 10.7% 10.9% 12.2%
 男 192 233 318 488 634 593 608 708 699 648 640 703
  割合 1.9% 2.4% 3.2% 4.8% 6.0% 5.4% 5.4% 6.2% 6.1% 5.7% 5.6% 6.2%
 女 372 411 504 598 691 656 655 684 642 581 605 681
  割合 3.7% 4.3% 5.1% 5.9% 6.5% 5.9% 5.8% 6.0% 5.6% 5.1% 5.3% 6.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 428 496 683 818 1,007 1,309 1,595 1,737 1,900 2,054 2,110 2,121
(75~ )割合 4.3% 5.2% 6.9% 8.1% 9.5% 11.8% 14.1% 15.2% 16.6% 17.9% 18.4% 18.7%
 男 122 128 171 219 297 441 583 646 728 820 859 876
  割合 1.2% 1.3% 1.7% 2.2% 2.8% 4.0% 5.1% 5.6% 6.3% 7.2% 7.5% 7.7%
 女 306 368 512 599 710 868 1,012 1,091 1,172 1,234 1,251 1,245
  割合 3.1% 3.9% 5.2% 5.9% 6.7% 7.8% 8.9% 9.5% 10.2% 10.8% 10.9% 10.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.92% 11.97% 15.19% 18.84% 21.96% 23.12% 25.20% 27.33% 28.23% 28.64% 29.33% 30.82%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.07% 24.39% 29.23% 32.03% 34.39% 36.78% 38.09% 38.97% 39.91% 41.60% 42.52% 42.61%