沖縄県伊江村47315
1985年国調
2015年推計 
5.055人
4.517人
 1990年国調
2020年推計 
5.127人
4.292人
1995年国調 
2025年推計 
5.131人
4.033人
 2000年国調
2030年推計 
5.112人
3.770人
 2005年国調
2035年推計 
5.110人
3.519人
 2010年国調
2040年推計 
4.737人
3.245人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   5,055 5,127 5,131 5,112 5,110 4,737 4,517 4,292 4,033 3,770 3,519 3,245
 男 2,472 2,506 2,535 2,574 2,562 2,389 2,290 2,181 2,053 1,921 1,790 1,644
  割合 48.9% 48.9% 49.4% 50.4% 50.1% 50.4% 50.7% 50.8% 50.9% 51.0% 50.9% 50.7%
 女 2,583 2,621 2,596 2,538 2,548 2,348 2,227 2,111 1,980 1,849 1,729 1,601
  割合 51.1% 51.1% 50.6% 49.6% 49.9% 49.6% 49.3% 49.2% 49.1% 49.0% 49.1% 49.3%
・総人口増減
    増減数 318 390 394 375 373 基準年 -220 -445 -704 -967 -1,218 -1,492
    増減率 6.7% 8.2% 8.3% 7.9% 7.9% -4.6% -9.4% -14.9% -20.4% -25.7% -31.5%
年 少 人 口 1,343 1,350 1,207 1,005 830 665 578 482 415 369 340 309
(0~14)割合 26.6% 26.3% 23.5% 19.7% 16.2% 14.0% 12.8% 11.2% 10.3% 9.8% 9.7% 9.5%
 男 707 692 635 539 421 349 298 258 214 191 176 160
  割合 14.0% 13.5% 12.4% 10.5% 8.2% 7.4% 6.6% 6.0% 5.3% 5.1% 5.0% 4.9%
 女 636 658 572 466 409 316 280 224 201 178 164 149
  割合 12.6% 12.8% 11.1% 9.1% 8.0% 6.7% 6.2% 5.2% 5.0% 4.7% 4.7% 4.6%
・年少人口増減
    増減数 678 685 542 340 165 基準年 -87 -183 -250 -296 -325 -356
    増減率 102.0% 103.0% 81.5% 51.1% 24.8% -13.1% -27.5% -37.6% -44.5% -48.9% -53.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 592 616 548 513 434 390 341 296 301 263 239 216
    増減数 202 226 158 123 44 基準年 -49 -94 -89 -127 -151 -174
    増減率 51.8% 57.9% 40.5% 31.5% 11.3% -12.6% -24.1% -22.8% -32.6% -38.7% -44.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創設会議』試算による) 人口 134
増減数 -256
増減率 -65.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 2,944 2,920 2,992 3,023 3,029 2,809 2,587 2,275 1,943 1,709 1,569 1,397
(15~64)割合 58.2% 57.0% 58.3% 59.1% 59.3% 59.3% 57.3% 53.0% 48.2% 45.3% 44.6% 43.1%
 男 1,484 1,491 1,552 1,609 1,627 1,515 1,410 1,231 1,069 941 874 772
  割合 29.4% 29.1% 30.2% 31.5% 31.8% 32.0% 31.2% 28.7% 26.5% 25.0% 24.8% 23.8%
 女 1,460 1,429 1,440 1,414 1,402 1,294 1,177 1,044 874 768 695 625
  割合 28.9% 27.9% 28.1% 27.7% 27.4% 27.3% 26.1% 24.3% 21.7% 20.4% 19.7% 19.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 385 441 508 615 660 547 515 692 811 697 501 430
(65~74)割合 7.6% 8.6% 9.9% 12.0% 12.9% 11.5% 11.4% 16.1% 20.1% 18.5% 14.2% 13.3%
 男 156 178 206 266 316 261 258 367 422 364 258 230
  割合 3.1% 3.5% 4.0% 5.2% 6.2% 5.5% 5.7% 8.6% 10.5% 9.7% 7.3% 7.1%
 女 229 263 302 349 344 286 257 325 389 333 243 200
  割合 4.5% 5.1% 5.9% 6.8% 6.7% 6.0% 5.7% 7.6% 9.6% 8.8% 6.9% 6.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 383 416 424 469 591 716 837 843 864 995 1,109 1,109
(75~ )割合 7.6% 8.1% 8.3% 9.2% 11.6% 15.1% 18.5% 19.6% 21.4% 26.4% 31.5% 34.2%
 男 125 145 142 160 198 264 324 325 348 425 482 482
  割合 2.5% 2.8% 2.8% 3.1% 3.9% 5.6% 7.2% 7.6% 8.6% 11.3% 13.7% 14.9%
 女 258 271 282 309 393 452 513 518 516 570 627 627
  割合 5.1% 5.3% 5.5% 6.0% 7.7% 9.5% 11.4% 12.1% 12.8% 15.1% 17.8% 19.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.19% 16.72% 18.16% 21.21% 24.48% 26.66% 29.93% 35.76% 41.53% 44.88% 45.75% 47.43%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.41% 29.80% 31.57% 32.47% 35.01% 42.47% 49.48% 53.36% 54.82% 56.98% 58.45% 58.95%