沖縄県嘉手納町47325
1985年国調
2015年推計 
14.126人
13.859人
 1990年国調
2020年推計 
13.865人
13.785人
1995年国調 
2025年推計 
13.752人
13.623人
 2000年国調
2030年推計 
13.661人
13.426人
 2005年国調
2035年推計 
13.629人
13.225人
 2010年国調
2040年推計 
13.827人
12.994人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,126 13,865 13,752 13,661 13,629 13,827 13,859 13,785 13,623 13,426 13,225 12,994
 男 6,961 6,720 6,694 6,669 6,650 6,763 6,765 6,716 6,624 6,513 6,395 6,257
  割合 49.3% 48.5% 48.7% 48.8% 48.8% 48.9% 48.8% 48.7% 48.6% 48.5% 48.4% 48.2%
 女 7,165 7,145 7,058 6,992 6,979 7,064 7,094 7,069 6,999 6,913 6,830 6,737
  割合 50.7% 51.5% 51.3% 51.2% 51.2% 51.1% 51.2% 51.3% 51.4% 51.5% 51.6% 51.8%
・総人口増減
    増減数 299 38 -75 -166 -198 基準年 32 -42 -204 -401 -602 -833
    増減率 2.2% 0.3% -0.5% -1.2% -1.4% 0.2% -0.3% -1.5% -2.9% -4.4% -6.0%
年 少 人 口 3,595 3,192 2,817 2,637 2,523 2,399 2,277 2,120 1,986 1,882 1,833 1,803
(0~14)割合 25.4% 23.0% 20.5% 19.3% 18.5% 17.4% 16.4% 15.4% 14.6% 14.0% 13.9% 13.9%
 男 1,891 1,646 1,450 1,377 1,310 1,269 1,211 1,112 1,018 964 940 924
  割合 13.4% 11.9% 10.5% 10.1% 9.6% 9.2% 8.7% 8.1% 7.5% 7.2% 7.1% 7.1%
 女 1,704 1,546 1,367 1,260 1,213 1,130 1,066 1,008 968 918 893 879
  割合 12.1% 11.2% 9.9% 9.2% 8.9% 8.2% 7.7% 7.3% 7.1% 6.8% 6.8% 6.8%
・年少人口増減
    増減数 1,196 793 418 238 124 基準年 -122 -279 -413 -517 -566 -596
    増減率 49.9% 33.1% 17.4% 9.9% 5.2% -5.1% -11.6% -17.2% -21.6% -23.6% -24.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,017 1,989 1,871 1,761 1,682 1,652 1,608 1,567 1,541 1,515 1,438 1,340
    増減数 365 337 219 109 30 基準年 -44 -85 -111 -137 -214 -312
    増減率 22.1% 20.4% 13.3% 6.6% 1.8% -2.7% -5.1% -6.7% -8.3% -13.0% -18.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,283
増減数 -369
増減率 -22.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,338 9,237 9,061 8,669 8,417 8,524 8,479 8,271 8,025 7,810 7,568 7,223
(15~64)割合 66.1% 66.6% 65.9% 63.5% 61.8% 61.6% 61.2% 60.0% 58.9% 58.2% 57.2% 55.6%
 男 4,651 4,592 4,562 4,390 4,261 4,308 4,256 4,139 4,028 3,905 3,773 3,596
  割合 32.9% 33.1% 33.2% 32.1% 31.3% 31.2% 30.7% 30.0% 29.6% 29.1% 28.5% 27.7%
 女 4,687 4,645 4,499 4,279 4,156 4,216 4,223 4,132 3,997 3,905 3,795 3,627
  割合 33.2% 33.5% 32.7% 31.3% 30.5% 30.5% 30.5% 30.0% 29.3% 29.1% 28.7% 27.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 690 772 1,033 1,405 1,507 1,330 1,282 1,504 1,647 1,585 1,504 1,557
(65~74)割合 4.9% 5.6% 7.5% 10.3% 11.1% 9.6% 9.3% 10.9% 12.1% 11.8% 11.4% 12.0%
 男 249 276 447 633 684 622 624 761 824 781 742 762
  割合 1.8% 2.0% 3.3% 4.6% 5.0% 4.5% 4.5% 5.5% 6.0% 5.8% 5.6% 5.9%
 女 441 496 586 772 823 707 658 743 823 804 762 795
  割合 3.1% 3.6% 4.3% 5.7% 6.0% 5.1% 4.7% 5.4% 6.0% 6.0% 5.8% 6.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 503 664 841 950 1,176 1,572 1,821 1,890 1,965 2,149 2,320 2,411
(75~ )割合 3.6% 4.8% 6.1% 7.0% 8.6% 11.4% 13.1% 13.7% 14.4% 16.0% 17.5% 18.6%
 男 170 206 235 269 392 564 674 704 754 863 940 975
  割合 1.2% 1.5% 1.7% 2.0% 2.9% 4.1% 4.9% 5.1% 5.5% 6.4% 7.1% 7.5%
 女 333 458 606 681 784 1,006 1,147 1,186 1,211 1,286 1,380 1,436
  割合 2.4% 3.3% 4.4% 5.0% 5.8% 7.3% 8.3% 8.6% 8.9% 9.6% 10.4% 11.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.45% 10.36% 13.63% 17.24% 19.69% 20.99% 22.39% 24.62% 26.51% 27.81% 28.91% 30.54%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.81% 22.10% 25.95% 27.93% 30.01% 32.99% 35.51% 37.27% 38.60% 40.44% 41.98% 42.40%