沖縄県北中城村47327
1985年国調
2015年推計 
13.011人
16.039人
 1990年国調
2020年推計 
13.707人
16.012人
1995年国調 
2025年推計 
15.023人
15.890人
 2000年国調
2030年推計 
15.745人
15.696人
 2005年国調
2035年推計 
15.790人
15.450人
 2010年国調
2040年推計 
15.951人
15.155人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,011 13,707 15,023 15,745 15,790 15,951 16,039 16,012 15,890 15,696 15,450 15,155
 男 6,340 6,569 7,167 7,475 7,564 7,680 7,699 7,655 7,556 7,430 7,272 7,091
  割合 48.7% 47.9% 47.7% 47.5% 47.9% 48.1% 48.0% 47.8% 47.6% 47.3% 47.1% 46.8%
 女 6,671 7,138 7,856 8,270 8,226 8,271 8,340 8,357 8,334 8,266 8,178 8,064
  割合 51.3% 52.1% 52.3% 52.5% 52.1% 51.9% 52.0% 52.2% 52.4% 52.7% 52.9% 53.2%
・総人口増減
    増減数 -2,940 -2,244 -928 -206 -161 基準年 88 61 -61 -255 -501 -796
    増減率 -18.4% -14.1% -5.8% -1.3% -1.0% 0.6% 0.4% -0.4% -1.6% -3.1% -5.0%
年 少 人 口 3,508 3,148 3,211 3,103 2,948 2,786 2,540 2,315 2,136 1,990 1,914 1,862
(0~14)割合 27.0% 23.0% 21.4% 19.7% 18.7% 17.5% 15.8% 14.5% 13.4% 12.7% 12.4% 12.3%
 男 1,839 1,626 1,628 1,572 1,499 1,400 1,285 1,166 1,089 1,015 976 950
  割合 14.1% 11.9% 10.8% 10.0% 9.5% 8.8% 8.0% 7.3% 6.9% 6.5% 6.3% 6.3%
 女 1,669 1,522 1,583 1,531 1,449 1,386 1,255 1,149 1,047 975 938 912
  割合 12.8% 11.1% 10.5% 9.7% 9.2% 8.7% 7.8% 7.2% 6.6% 6.2% 6.1% 6.0%
・年少人口増減
    増減数 722 362 425 317 162 基準年 -246 -471 -650 -796 -872 -924
    増減率 25.9% 13.0% 15.3% 11.4% 5.8% -8.8% -16.9% -23.3% -28.6% -31.3% -33.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,907 1,942 2,133 2,184 2,155 1,966 1,772 1,745 1,708 1,696 1,623 1,468
    増減数 -59 -24 167 218 189 基準年 -194 -221 -258 -270 -343 -498
    増減率 -3.0% -1.2% 8.5% 11.1% 9.6% -9.9% -11.2% -13.1% -13.7% -17.4% -25.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,343
増減数 -623
増減率 -31.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,251 8,951 9,875 10,074 9,914 9,943 9,721 9,334 9,012 8,702 8,248 7,670
(15~64)割合 63.4% 65.3% 65.7% 64.0% 62.8% 62.3% 60.6% 58.3% 56.7% 55.4% 53.4% 50.6%
 男 4,088 4,425 4,877 4,912 4,889 4,946 4,829 4,630 4,459 4,333 4,112 3,830
  割合 31.4% 32.3% 32.5% 31.2% 31.0% 31.0% 30.1% 28.9% 28.1% 27.6% 26.6% 25.3%
 女 4,163 4,526 4,998 5,162 5,025 4,997 4,892 4,704 4,553 4,369 4,136 3,840
  割合 32.0% 33.0% 33.3% 32.8% 31.8% 31.3% 30.5% 29.4% 28.7% 27.8% 26.8% 25.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 617 749 904 1,226 1,537 1,537 1,607 1,894 1,906 1,759 1,791 1,940
(65~74)割合 4.7% 5.5% 6.0% 7.8% 9.7% 9.6% 10.0% 11.8% 12.0% 11.2% 11.6% 12.8%
 男 219 282 375 593 740 720 773 946 942 836 852 948
  割合 1.7% 2.1% 2.5% 3.8% 4.7% 4.5% 4.8% 5.9% 5.9% 5.3% 5.5% 6.3%
 女 398 467 529 633 797 817 834 948 964 923 939 992
  割合 3.1% 3.4% 3.5% 4.0% 5.0% 5.1% 5.2% 5.9% 6.1% 5.9% 6.1% 6.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 630 855 1,033 1,234 1,391 1,683 2,171 2,469 2,836 3,245 3,497 3,683
(75~ )割合 4.8% 6.2% 6.9% 7.8% 8.8% 10.6% 13.5% 15.4% 17.8% 20.7% 22.6% 24.3%
 男 190 234 287 344 436 614 812 913 1,066 1,246 1,332 1,363
  割合 1.5% 1.7% 1.9% 2.2% 2.8% 3.8% 5.1% 5.7% 6.7% 7.9% 8.6% 9.0%
 女 440 621 746 890 955 1,069 1,359 1,556 1,770 1,999 2,165 2,320
  割合 3.4% 4.5% 5.0% 5.7% 6.0% 6.7% 8.5% 9.7% 11.1% 12.7% 14.0% 15.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.58% 11.70% 12.89% 15.62% 18.54% 20.19% 23.56% 27.25% 29.84% 31.88% 34.23% 37.10%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.49% 21.17% 23.98% 25.88% 29.30% 33.25% 36.64% 39.26% 42.10% 45.30% 47.06% 48.43%