沖縄県西原町47329
1985年国調
2015年推計 
21.981人
35.566人
 1990年国調
2020年推計 
25.489人
36.107人
1995年国調 
2025年推計 
28.516人
36.407人
 2000年国調
2030年推計 
32.777人
36.494人
 2005年国調
2035年推計 
33.733人
36.370人
 2010年国調
2040年推計 
34.766人
35.967人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   21,981 25,489 28,516 32,777 33,733 34,766 35,566 36,107 36,407 36,494 36,370 35,967
 男 11,254 12,972 14,302 16,508 16,838 17,328 17,690 17,913 17,996 17,972 17,852 17,596
  割合 51.2% 50.9% 50.2% 50.4% 49.9% 49.8% 49.7% 49.6% 49.4% 49.2% 49.1% 48.9%
 女 10,727 12,517 14,214 16,269 16,895 17,438 17,876 18,194 18,411 18,522 18,518 18,371
  割合 48.8% 49.1% 49.8% 49.6% 50.1% 50.2% 50.3% 50.4% 50.6% 50.8% 50.9% 51.1%
・総人口増減
    増減数 -12,785 -9,277 -6,250 -1,989 -1,033 基準年 800 1,341 1,641 1,728 1,604 1,201
    増減率 -36.8% -26.7% -18.0% -5.7% -3.0% 2.3% 3.9% 4.7% 5.0% 4.6% 3.5%
年 少 人 口 6,444 6,705 6,792 6,958 6,490 6,266 6,007 5,663 5,342 5,099 4,985 4,867
(0~14)割合 29.3% 26.3% 23.8% 21.2% 19.2% 18.0% 16.9% 15.7% 14.7% 14.0% 13.7% 13.5%
 男 3,311 3,475 3,464 3,582 3,282 3,158 3,039 2,890 2,750 2,624 2,565 2,504
  割合 15.1% 13.6% 12.1% 10.9% 9.7% 9.1% 8.5% 8.0% 7.6% 7.2% 7.1% 7.0%
 女 3,133 3,230 3,328 3,376 3,208 3,108 2,968 2,773 2,592 2,475 2,420 2,363
  割合 14.3% 12.7% 11.7% 10.3% 9.5% 8.9% 8.3% 7.7% 7.1% 6.8% 6.7% 6.6%
・年少人口増減
    増減数 178 439 526 692 224 基準年 -259 -603 -924 -1,167 -1,281 -1,399
    増減率 2.8% 7.0% 8.4% 11.0% 3.6% -4.1% -9.6% -14.7% -18.6% -20.4% -22.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,442 3,883 4,318 4,869 4,968 4,874 4,656 4,616 4,488 4,293 4,056 3,806
    増減数 -1,432 -991 -556 -5 94 基準年 -218 -258 -386 -581 -818 -1,068
    増減率 -29.4% -20.3% -11.4% -0.1% 1.9% -4.5% -5.3% -7.9% -11.9% -16.8% -21.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 3,652
増減数 -1,222
増減率 -25.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,063 16,650 19,330 22,258 23,212 23,622 23,416 22,818 22,337 21,998 21,341 20,395
(15~64)割合 64.0% 65.3% 67.8% 67.9% 68.8% 67.9% 65.8% 63.2% 61.4% 60.3% 58.7% 56.7%
 男 7,368 8,616 9,905 11,385 11,796 11,971 11,814 11,496 11,260 11,081 10,778 10,334
  割合 33.5% 33.8% 34.7% 34.7% 35.0% 34.4% 33.2% 31.8% 30.9% 30.4% 29.6% 28.7%
 女 6,695 8,034 9,425 10,873 11,416 11,648 11,602 11,322 11,077 10,917 10,563 10,061
  割合 30.5% 31.5% 33.1% 33.2% 33.8% 33.5% 32.6% 31.4% 30.4% 29.9% 29.0% 28.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 893 1,034 1,287 1,731 2,290 2,737 3,302 4,185 4,385 4,021 3,986 4,344
(65~74)割合 4.1% 4.1% 4.5% 5.3% 6.8% 7.9% 9.3% 11.6% 12.0% 11.0% 11.0% 12.1%
 男 378 419 567 832 1,169 1,371 1,649 2,077 2,113 1,958 1,952 2,092
  割合 1.7% 1.6% 2.0% 2.5% 3.5% 3.9% 4.6% 5.8% 5.8% 5.4% 5.4% 5.8%
 女 515 615 720 899 1,121 1,365 1,653 2,108 2,272 2,063 2,034 2,252
  割合 2.3% 2.4% 2.5% 2.7% 3.3% 3.9% 4.6% 5.8% 6.2% 5.7% 5.6% 6.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 581 734 1,107 1,420 1,734 2,141 2,841 3,441 4,343 5,376 6,058 6,361
(75~ )割合 2.6% 2.9% 3.9% 4.3% 5.1% 6.2% 8.0% 9.5% 11.9% 14.7% 16.7% 17.7%
 男 197 259 366 466 587 826 1,188 1,450 1,873 2,309 2,557 2,666
  割合 0.9% 1.0% 1.3% 1.4% 1.7% 2.4% 3.3% 4.0% 5.1% 6.3% 7.0% 7.4%
 女 384 475 741 954 1,147 1,315 1,653 1,991 2,470 3,067 3,501 3,695
  割合 1.7% 1.9% 2.6% 2.9% 3.4% 3.8% 4.6% 5.5% 6.8% 8.4% 9.6% 10.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.71% 6.94% 8.40% 9.61% 11.93% 14.03% 17.27% 21.12% 23.97% 25.75% 27.62% 29.76%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
12.66% 13.40% 16.37% 18.19% 22.07% 26.85% 30.47% 32.99% 35.57% 38.32% 40.02% 41.69%