沖縄県与那原町47348
1985年国調
2015年推計 
13.311人
16.989人
 1990年国調
2020年推計 
14.009人
17.116人
1995年国調 
2025年推計 
14.850人
17.134人
 2000年国調
2030年推計 
15.109人
17.060人
 2005年国調
2035年推計 
15.343人
16.916人
 2010年国調
2040年推計 
16.318人
16.698人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,311 14,009 14,850 15,109 15,343 16,318 16,989 17,116 17,134 17,060 16,916 16,698
 男 6,472 6,773 7,184 7,316 7,385 7,868 8,220 8,275 8,265 8,212 8,112 7,981
  割合 48.6% 48.3% 48.4% 48.4% 48.1% 48.2% 48.4% 48.3% 48.2% 48.1% 48.0% 47.8%
 女 6,839 7,236 7,666 7,793 7,958 8,450 8,769 8,841 8,869 8,848 8,804 8,717
  割合 51.4% 51.7% 51.6% 51.6% 51.9% 51.8% 51.6% 51.7% 51.8% 51.9% 52.0% 52.2%
・総人口増減
    増減数 -3,007 -2,309 -1,468 -1,209 -975 基準年 671 798 816 742 598 380
    増減率 -18.4% -14.2% -9.0% -7.4% -6.0% 4.1% 4.9% 5.0% 4.5% 3.7% 2.3%
年 少 人 口 4,010 3,696 3,494 3,176 2,956 3,035 3,106 3,026 2,862 2,733 2,661 2,605
(0~14)割合 30.1% 26.4% 23.5% 21.0% 19.3% 18.6% 18.3% 17.7% 16.7% 16.0% 15.7% 15.6%
 男 2,058 1,915 1,759 1,627 1,510 1,522 1,588 1,548 1,465 1,400 1,363 1,334
  割合 15.5% 13.7% 11.8% 10.8% 9.8% 9.3% 9.3% 9.0% 8.6% 8.2% 8.1% 8.0%
 女 1,952 1,781 1,735 1,549 1,446 1,513 1,518 1,478 1,397 1,333 1,298 1,271
  割合 14.7% 12.7% 11.7% 10.3% 9.4% 9.3% 8.9% 8.6% 8.2% 7.8% 7.7% 7.6%
・年少人口増減
    増減数 975 661 459 141 -79 基準年 71 -9 -173 -302 -374 -430
    増減率 32.1% 21.8% 15.1% 4.6% -2.6% 2.3% -0.3% -5.7% -10.0% -12.3% -14.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,035 2,030 2,101 2,016 2,120 2,229 2,166 2,064 1,912 1,926 1,923 1,845
    増減数 -194 -199 -128 -213 -109 基準年 -63 -165 -317 -303 -306 -384
    増減率 -8.7% -8.9% -5.7% -9.6% -4.9% -2.8% -7.4% -14.2% -13.6% -13.7% -17.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,732
増減数 -497
増減率 -22.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,280 8,990 9,811 9,972 10,034 10,546 10,624 10,227 10,110 10,002 9,783 9,375
(15~64)割合 62.2% 64.2% 66.1% 66.0% 65.4% 64.6% 62.5% 59.8% 59.0% 58.6% 57.8% 56.1%
 男 4,050 4,390 4,857 4,920 4,908 5,209 5,241 5,020 4,978 4,914 4,784 4,568
  割合 30.4% 31.3% 32.7% 32.6% 32.0% 31.9% 30.8% 29.3% 29.1% 28.8% 28.3% 27.4%
 女 4,230 4,600 4,954 5,052 5,126 5,337 5,383 5,207 5,132 5,088 4,999 4,807
  割合 31.8% 32.8% 33.4% 33.4% 33.4% 32.7% 31.7% 30.4% 30.0% 29.8% 29.6% 28.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 617 761 879 1,062 1,292 1,386 1,636 2,038 1,982 1,729 1,718 1,927
(65~74)割合 4.6% 5.4% 5.9% 7.0% 8.4% 8.5% 9.6% 11.9% 11.6% 10.1% 10.2% 11.5%
 男 245 299 356 480 621 651 785 999 928 799 830 937
  割合 1.8% 2.1% 2.4% 3.2% 4.0% 4.0% 4.6% 5.8% 5.4% 4.7% 4.9% 5.6%
 女 372 462 523 582 671 735 851 1,039 1,054 930 888 990
  割合 2.8% 3.3% 3.5% 3.9% 4.4% 4.5% 5.0% 6.1% 6.2% 5.5% 5.2% 5.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 394 543 666 832 1,059 1,351 1,623 1,825 2,180 2,596 2,754 2,791
(75~ )割合 3.0% 3.9% 4.5% 5.5% 6.9% 8.3% 9.6% 10.7% 12.7% 15.2% 16.3% 16.7%
 男 114 158 212 251 345 486 606 708 894 1,099 1,135 1,142
  割合 0.9% 1.1% 1.4% 1.7% 2.2% 3.0% 3.6% 4.1% 5.2% 6.4% 6.7% 6.8%
 女 280 385 454 581 714 865 1,017 1,117 1,286 1,497 1,619 1,649
  割合 2.1% 2.7% 3.1% 3.8% 4.7% 5.3% 6.0% 6.5% 7.5% 8.8% 9.6% 9.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.60% 9.31% 10.40% 12.54% 15.32% 16.77% 19.18% 22.57% 24.29% 25.35% 26.44% 28.25%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.74% 17.50% 19.72% 22.34% 26.53% 30.13% 31.81% 33.44% 35.03% 37.42% 39.41% 41.07%