沖縄県南風原町47350
1985年国調
2015年推計 
24.937人
36.566人
 1990年国調
2020年推計 
28.616人
37.567人
1995年国調 
2025年推計 
30.249人
38.368人
 2000年国調
2030年推計 
32.099人
38.983人
 2005年国調
2035年推計 
33.537人
39.443人
 2010年国調
2040年推計 
35.244人
39.726人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   24,937 28,616 30,249 32,099 33,537 35,244 36,566 37,567 38,368 38,983 39,443 39,726
 男 12,599 14,311 15,067 15,917 16,627 17,358 17,934 18,356 18,660 18,866 18,994 19,058
  割合 50.5% 50.0% 49.8% 49.6% 49.6% 49.3% 49.0% 48.9% 48.6% 48.4% 48.2% 48.0%
 女 12,338 14,305 15,182 16,182 16,910 17,886 18,632 19,211 19,708 20,117 20,449 20,668
  割合 49.5% 50.0% 50.2% 50.4% 50.4% 50.7% 51.0% 51.1% 51.4% 51.6% 51.8% 52.0%
・総人口増減
    増減数 -10,307 -6,628 -4,995 -3,145 -1,707 基準年 1,322 2,323 3,124 3,739 4,199 4,482
    増減率 -29.2% -18.8% -14.2% -8.9% -4.8% 3.8% 6.6% 8.9% 10.6% 11.9% 12.7%
年 少 人 口 7,637 7,867 7,281 6,904 6,672 6,909 7,029 6,988 6,755 6,565 6,555 6,575
(0~14)割合 30.6% 27.5% 24.1% 21.5% 19.9% 19.6% 19.2% 18.6% 17.6% 16.8% 16.6% 16.6%
 男 3,855 3,951 3,681 3,505 3,440 3,514 3,578 3,537 3,440 3,344 3,339 3,349
  割合 15.5% 13.8% 12.2% 10.9% 10.3% 10.0% 9.8% 9.4% 9.0% 8.6% 8.5% 8.4%
 女 3,782 3,916 3,600 3,399 3,232 3,394 3,451 3,451 3,315 3,221 3,216 3,226
  割合 15.2% 13.7% 11.9% 10.6% 9.6% 9.6% 9.4% 9.2% 8.6% 8.3% 8.2% 8.1%
・年少人口増減
    増減数 728 958 372 -5 -237 基準年 120 79 -154 -344 -354 -334
    増減率 10.5% 13.9% 5.4% -0.1% -3.4% 1.7% 1.1% -2.2% -5.0% -5.1% -4.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,116 4,416 4,337 4,575 4,753 4,913 4,673 4,468 4,343 4,433 4,559 4,516
    増減数 -797 -497 -576 -338 -160 基準年 -240 -445 -570 -480 -354 -397
    増減率 -16.2% -10.1% -11.7% -6.9% -3.3% -4.9% -9.1% -11.6% -9.8% -7.2% -8.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,397
増減数 -516
増減率 -10.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 15,840 18,658 20,294 21,734 22,394 23,097 23,157 22,761 22,845 23,062 23,030 22,498
(15~64)割合 63.5% 65.2% 67.1% 67.7% 66.8% 65.5% 63.3% 60.6% 59.5% 59.2% 58.4% 56.6%
 男 8,234 9,581 10,352 10,962 11,220 11,496 11,451 11,248 11,266 11,374 11,380 11,105
  割合 33.0% 33.5% 34.2% 34.2% 33.5% 32.6% 31.3% 29.9% 29.4% 29.2% 28.9% 28.0%
 女 7,606 9,077 9,942 10,772 11,174 11,601 11,706 11,513 11,579 11,688 11,650 11,393
  割合 30.5% 31.7% 32.9% 33.6% 33.3% 32.9% 32.0% 30.6% 30.2% 30.0% 29.5% 28.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 884 1,175 1,503 1,973 2,519 2,791 3,314 4,228 4,364 3,924 3,836 4,367
(65~74)割合 3.5% 4.1% 5.0% 6.1% 7.5% 7.9% 9.1% 11.3% 11.4% 10.1% 9.7% 11.0%
 男 334 496 676 966 1,294 1,437 1,674 2,075 2,092 1,858 1,792 2,065
  割合 1.3% 1.7% 2.2% 3.0% 3.9% 4.1% 4.6% 5.5% 5.5% 4.8% 4.5% 5.2%
 女 550 679 827 1,007 1,225 1,355 1,640 2,153 2,272 2,066 2,044 2,302
  割合 2.2% 2.4% 2.7% 3.1% 3.7% 3.8% 4.5% 5.7% 5.9% 5.3% 5.2% 5.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 574 914 1,171 1,488 1,942 2,447 3,066 3,590 4,404 5,432 6,022 6,286
(75~ )割合 2.3% 3.2% 3.9% 4.6% 5.8% 6.9% 8.4% 9.6% 11.5% 13.9% 15.3% 15.8%
 男 174 282 358 484 667 911 1,231 1,496 1,862 2,290 2,483 2,539
  割合 0.7% 1.0% 1.2% 1.5% 2.0% 2.6% 3.4% 4.0% 4.9% 5.9% 6.3% 6.4%
 女 400 632 813 1,004 1,275 1,537 1,835 2,094 2,542 3,142 3,539 3,747
  割合 1.6% 2.2% 2.7% 3.1% 3.8% 4.4% 5.0% 5.6% 6.6% 8.1% 9.0% 9.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.85% 7.30% 8.84% 10.78% 13.30% 14.86% 17.45% 20.81% 22.85% 24.00% 24.99% 26.82%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
11.92% 14.70% 17.61% 20.18% 24.02% 27.92% 30.41% 32.09% 33.60% 36.01% 37.79% 38.80%