沖縄県伊是名村47360
1985年国調
2015年推計 
2.003人
1.502人
 1990年国調
2020年推計 
1.892人
1.438人
1995年国調 
2025年推計 
1.895人
1.378人
 2000年国調
2030年推計 
1.897人
1.317人
 2005年国調
2035年推計 
1.762人
1.261人
 2010年国調
2040年推計 
1.589人
1.208人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   2,003 1,892 1,895 1,897 1,762 1,589 1,502 1,438 1,378 1,317 1,261 1,208
 男 984 947 959 969 939 848 811 786 757 726 693 658
  割合 49.1% 50.1% 50.6% 51.1% 53.3% 53.4% 54.0% 54.7% 54.9% 55.1% 55.0% 54.5%
 女 1,019 945 936 928 823 741 691 652 621 591 568 550
  割合 50.9% 49.9% 49.4% 48.9% 46.7% 46.6% 46.0% 45.3% 45.1% 44.9% 45.0% 45.5%
・総人口増減
    増減数 414 303 306 308 173 基準年 -87 -151 -211 -272 -328 -381
    増減率 26.1% 19.1% 19.3% 19.4% 10.9% -5.5% -9.5% -13.3% -17.1% -20.6% -24.0%
年 少 人 口 472 432 426 417 352 264 224 215 215 200 191 190
(0~14)割合 23.6% 22.8% 22.5% 22.0% 20.0% 16.6% 14.9% 15.0% 15.6% 15.2% 15.1% 15.7%
 男 227 201 210 226 188 138 115 111 110 102 98 97
  割合 11.3% 10.6% 11.1% 11.9% 10.7% 8.7% 7.7% 7.7% 8.0% 7.7% 7.8% 8.0%
 女 245 231 216 191 164 126 109 104 105 98 93 93
  割合 12.2% 12.2% 11.4% 10.1% 9.3% 7.9% 7.3% 7.2% 7.6% 7.4% 7.4% 7.7%
・年少人口増減
    増減数 208 168 162 153 88 基準年 -40 -49 -49 -64 -73 -74
    増減率 78.8% 63.6% 61.4% 58.0% 33.3% -15.2% -18.6% -18.6% -24.2% -27.7% -28.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 152 153 145 144 131 118 98 92 93 92 99 95
    増減数 34 35 27 26 13 基準年 -20 -26 -25 -26 -19 -23
    増減率 28.8% 29.7% 22.9% 22.0% 11.0% -16.9% -22.0% -21.2% -22.0% -16.1% -19.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 50
増減数 -68
増減率 -57.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 1,117 990 943 948 917 871 846 755 665 639 614 572
(15~64)割合 55.8% 52.3% 49.8% 50.0% 52.0% 54.8% 56.3% 52.5% 48.3% 48.5% 48.7% 47.4%
 男 591 560 543 542 564 523 499 442 381 366 347 323
  割合 29.5% 29.6% 28.7% 28.6% 32.0% 32.9% 33.2% 30.7% 27.6% 27.8% 27.5% 26.7%
 女 526 430 400 406 353 348 347 313 284 273 267 249
  割合 26.3% 22.7% 21.1% 21.4% 20.0% 21.9% 23.1% 21.8% 20.6% 20.7% 21.2% 20.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 231 277 291 261 200 146 155 224 262 204 150 158
(65~74)割合 11.5% 14.6% 15.4% 13.8% 11.4% 9.2% 10.3% 15.6% 19.0% 15.5% 11.9% 13.1%
 男 96 105 120 112 91 84 102 137 158 121 87 92
  割合 4.8% 5.5% 6.3% 5.9% 5.2% 5.3% 6.8% 9.5% 11.5% 9.2% 6.9% 7.6%
 女 135 172 171 149 109 62 53 87 104 83 63 66
  割合 6.7% 9.1% 9.0% 7.9% 6.2% 3.9% 3.5% 6.1% 7.5% 6.3% 5.0% 5.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 183 193 235 271 291 308 277 244 236 274 306 288
(75~ )割合 9.1% 10.2% 12.4% 14.3% 16.5% 19.4% 18.4% 17.0% 17.1% 20.8% 24.3% 23.8%
 男 70 81 86 89 94 103 95 96 108 137 161 146
  割合 3.5% 4.3% 4.5% 4.7% 5.3% 6.5% 6.3% 6.7% 7.8% 10.4% 12.8% 12.1%
 女 113 112 149 182 197 205 182 148 128 137 145 142
  割合 5.6% 5.9% 7.9% 9.6% 11.2% 12.9% 12.1% 10.3% 9.3% 10.4% 11.5% 11.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.67% 24.84% 27.76% 28.04% 27.87% 28.57% 28.76% 32.55% 36.14% 36.29% 36.16% 36.92%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
37.54% 40.49% 39.89% 36.58% 38.02% 44.56% 48.34% 48.47% 48.33% 49.66% 49.72% 48.26%